【産経オンライン英会話Plusの評判】体験の口コミと受講の感想
産経オンライン英会話がおすすめの3つのポイント
産経オンライン英会話Plusとは…
産経グループが提供する、信頼と安心のスクールです。スカイプ(Skype)不要で格安に英会話を学べるサービスです。産経新聞の記事を基にしたニュースディスカッション教材や、レベル別のビジネス英会話教材、そして職業別英会話教材も充実しています。
ポイント1・月額料金がお安い
ポイント制になり受講者にとっては柔軟な料金体系となりました。
1. 家族でコインのシェアが可能
コインを家族でシェア出来るのが大きな特長となりました。2人以上の家族でのレッスンならこれを使わない手はありません。
2. 翌月にコインの持越しが可能
これは他社オンライン英会話にはないサービスで、他社ではコインを翌月に 持ち越せずに月内で使い切ってしまうのが通常です。
3. まとめての受講が可能
1日1回の受講回数という上限は設けられていますが、それぞれのプラン共に2倍のコインを使用することで、1日の上限回数を超えて受講可能となります。ですので、実質は受講回数の上限はありません。
プラン200 | プラン620 | プラン1240 | |
月額料金 | 4,620円 | 6,380円 | 12,100円 |
付与コイン/月 | 200 | 620 | 1,240 |
1ヶ月の受講上限数 | 10回※ | 31回※ | 62回※ |
先行予約日数(当日含む) | 7日先まで | 7日先まで | 7日先まで |
1日の受講数(上限) | 1回☆ | 1回☆ | 2回☆ |
同時予約数 | 1回 | 1回 | 2回 |
※フィリピン人講師の場合
☆各プランとも2倍のコインを使用することで1日の上限回数を超えて受講することができます(フィリピン人講師の場合:1回40コイン)。
コイン枚数について詳細は下記「1レッスンに必要なコイン枚数」をご確認ください。
ポイント2・予約はレッスン開始5分前まで可能
産経オンライン英会話Plusは『思い立ったらほぼ直ぐにレッスン』を可能にします。予定に無く突然思いったたり、時間が突然出来た時など直ぐに予約を入れなんと5分後にはレッスン開始が出来ます。ユーザーにとっては大変便利なサービスです。
またキャンセルにも大変柔軟で、レッスン開始時間の60分前までに完了すれば、コインまたはチケットの消費無しでキャンセルが成立します。これなら気が変わった際や、突然に用事が入った際にも何も失う事無くキャンセルが出来ます。
ポイント3・フィリピン人、ネイティブ、日本人講師から選べる
それぞれの講師には特長があるので、自分のレベルや目的に応じて講師を使い分ける事が出来るのがユニークなポイントです。子供・キッズからビジネス英会話まで幅広いジャンルに対応しています。
初心者は日本人講師に日本語で質問をしたり、子供には外国人に触れ合うという意味でフィリピン人講師のレッスンを受け、ビジネスパーソンにはよりレベルの高い英語をネイティブから学ぶという事全てが産経オンライン英会話では可能にします。
産経オンライン英会話の良い口コミ・評判
良い口コミ1・会話で使えるフレーズを覚えられた
海外旅行に行って英語の必要性を感じたので、自分で話せるようになりたいと思い、ネットで探して見つけたのがこちらの英会話です。人気のある先生やオススメの先生を選んで受講したので、どの先生もていねいで熱心でした。会話で使うことの多いフレーズを学ぶことができたので役に立ちました。ネイティブの人と話すことで、リスニング力もアップしたような気がします。英語はとにかく続けることが大切です。通信状態もだいたい良かったです。
引用元:みん評
良い口コミ2・教材の全てが音声付きなのが良い
日常会話やビジネス英会話の教材が全て音声付きなのは良いですね。あと、講師のフィードバックが丁寧です。講師の実力さえ伴えば(←ここ重要)、教材〜レッスンまで含めて良いシステム※だと思います。
※音声を聞きながら音読予習する→実際にレッスンで使ってみる→文法や発音の間違いを指摘してもらい、フィードバックにも書いてもらう→復習する、という流れがシステマチックに確立されています。
引用元:みんなの英語ひろば
良い口コミ3・1日に複数回レッスンを受講出来る
良い口コミ4・講師が非常に丁寧
受ける授業に差はあると思いますが、非常に丁寧な授業をいつも受けられています。
会話の相性や満足のできる先生に会うまで試す期間は必要だと思います。
中には別分野で非常に活躍されていた人も、数十年の英語教育のプロの方もいます。穏やかな性格の方が多いです。
講師の方々の処遇は予想でき、それをかんがえると私は申し訳ないくらいのクオリティです。
過去に書かれた評価の低い方の投稿を見ていると、何らかのご自身のコンプレックスを途上国の人たちを見下して発散しているだけのように聞こえるご意見もあり…
講師陣は、メンタルを病んだ生徒に何か言われたであろうあとも、多く語らず、授業のクオリティを保つプロの先生たちが多くいます。そういう人間性も、とても勉強になっています。 引用元:みんなの英語ひろば
良い口コミ5・レッスン料が安いのが魅力です
英語を学びたいけれどなるべくお金をかけたくなかったのでレッスンチケットの安い「産経オンライン英会話」にしました。
英語に関しては日常的な会話もできないほどの初心者ですがわかりやすいテキストでした。
講師の質も高く、実力判定テストがあるのが魅力でした。
今の自分の実力をそのテストにより知ることができるので「まだまだ頑張らなければ」とモチベーションを上げるきっかけにもなりました。授業後にはレポート提出もあるので復習的効果もあり良かったです。
引用元:みん評
産経オンライン英会話の悪い口コミ・評判
悪い口コミ1・講師は良いが運営が酷い
レッスン満足度コメント
講師は良いが運営が酷いです。まず7日後に失効する無料体験チケット23回分のことですが、有料会員になれば失効せずそのまま使えると表記してましたが実際には7日後に失効してしまいました。
通信環境は最新のOSでも不安定なので毎回5分くらいはロスしています。最初のレッスンは通信環境が悪く受けることができませんでしたが、他社であればすぐにレッスンチケットをくれますがここは10日経っても処理中のままです。予約は毎回どのテキストの何ページを受けるか指定するのが面倒です。講師の方は良い方ばかりなのにもったいないです。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
トラブルに弱い運営です。他社のオンライン英会話を受けていますがここまで酷い会社はありません。
引用元:価格.com
悪い口コミ2・古い内容の教材もある
ビジネス教材が数年更新されていないので内容が若干古いものが入っています。
簡単なテキストを10分くらいやった後、会話の広がりや細かい文法のチェックをしてもらってます。引用元:みんなの英語ひろば
悪い口コミ3・事務的な講師
アットホームな教師もいるが、全体的に事務的です。
お試しの時は大変よい方であったが、初回講師がすごく感じが悪くいきなり加入を後悔した。事務局に投稿すると無料のチケットが交付されました。素早い対応でした。
引用元:みんなの英語ひろば
悪い口コミ4・検索システムが使いづらい
先生の検索システムが少し使いにくいなと感じました。例えば朝9時から11時までの間に空いている先生を検索したい場合でも、朝6時くらいから12時頃までに空いている先生が出てきたので、検索結果をもっと絞って表示してくれると使いやすいと思いました。
引用元:みんなの英語ひろば
悪い口コミ5・ネット回線が切れる
フィリピンとのInternetでの会話ですから、たまに切れる事はあります。それは、契約の問題ではなく、ネットの品質の課題ですので、あきらめるしかないと考えております。
引用元:みんなの英語ひろば
産経オンライン英会話のメリットや特徴/こんな方におすすめ
メリット1・キッズレッスンはお得!
キッズレッスンに関してはネイティブやフィリピン人講師に値段の差はありません。キッズレッスンの場合には、フィリピン人講師は4.5倍になりますが、ネイティブと日本人講師に限っては半額以下となるので、コストパフォーマンスはキッズレッスンに関してはかなりお得となります。
メリット2・TOEICとビジネス英語のレッスンがある
産経オンライン英会話にはTOEICとビジネス英語の両方にも対応しています。これはオンライン英会話の中でもそれ程多くはありません。いずれかのレッスンはしているものの、どちらにも対応している他社オンライン英会話はそれ程ありません。そして中には本格的とは言えない”一応対応している”的なものもあるので中身の注意が必要です。
産経オンライン英会話はのTOEIC対策コースはテキストが2,860円と有料になりますが、中身の価値は見逃せません。このテキストはオンライン上で確認が出来ますので、購入前に自分にあったものを✅チェックしてください。
メリット3・採用率1.2%の狭き門を通過した講師陣
産経オンライン英会話の講師陣は口コミでも高く評価されています。彼らは1.2%とという厳しい選考を突破した大変優秀な講師ばかりです。
受講生一人一人に合わせたレッスンを考え、話しやすい雰囲気を作り出すノウハウを講師陣は持ち合わせているために、受講生にとっては分かりやすく楽しい学習が出来ます。
受講生の実際の体験談をご紹介します。
受ける授業に差はあると思いますが、非常に丁寧な授業をいつも受けられています。会話の相性や満足のできる先生に会うまで試す期間は必要だと思います。
中には別分野で非常に活躍されていた人も、数十年の英語教育のプロの方もいます。穏やかな性格の方が多いです。
講師の方々の処遇は予想でき、それをかんがえると私は申し訳ないくらいのクオリティです。過去に書かれた評価の低い方の投稿を見ていると、何らかのご自身のコンプレックスを途上国の人たちを見下して発散しているだけのように聞こえるご意見もあり…
講師陣は、メンタルを病んだ生徒に何か言われたであろうあとも、多く語らず、授業のクオリティを保つプロの先生たちが多くいます。そういう人間性も、とても勉強になっています。 みんなの英語ひろば
産経オンライン英会話の料金プランについて
産経オンライン英会話が他社とは違う一番の隠れた長所は、翌月にコインが持ち越せる事です。通常他社の場合には、『1日1回プラン』では月内に保有ポイントを使い切ってしまわないといけません。残数の保有ポイントは全て失効してしまいます。
1日1回受講回数に上限がありますが、それぞれのプランで2倍のコインを使用することで、1日の上限の回数以上にレッスンの受講が可能となります。ですので、産経オンライン英会話は受講の上限がないということになります。
産経オンライン英会話の教材やカリキュラムについて
主だった6コースを下記に紹介します。
日常英会話 |
初級・初中級・中級向けに100種類。
中上級向けに75種類の教材が用意されています。
|
ビジネス英会話 |
オフィス内での簡単なやりとりから会議の場で自身の考えを伝えるプレゼンテーションまで様々なビジネスシーンをレベル別に想定
|
職業別英会話 |
飲食、鉄道、小売店、郵便局などで、外国人観光客と接する機会のある仕事をする人向けのおもてなし英会話テキスト
|
フリートーク |
教材は選ばずに講師との1対1でのレッスンを25分間で自由に活用する。あえてテーマを決めずに講師と会話することで英語の瞬発力を磨くもよし、自分で用意したインターネット上の記事を題材にするのもよし、自分の用意したテキストを使う事もOKです。自由です!
|
ニュースディスカッション |
産経新聞の記事を基にした英文ニュースを題材に取り上げ、講師とディスカッションを行うコース
|
TOEIC L&R TEST |
初級(TOEICスコア450以下)、中級(目標スコア650~750)、上級(目標スコア850以上)の3クラスに分類されます
※このコースはオリジナル教材の購入が必要となります |
産経オンライン英会話の講師について
産経オンライン英会話Plusの講師陣は圧倒的にフィリピン人です。フィリピン人講師が講師を応募して採用されるまでの採用手順をご紹介します。
書類選考
彼らはまず応募をすると書類選考にかけられます。学歴・職歴・英語力が審査対象となります。
↓
一次面接
英語の発音、環境、教え方などのチェックをされますが、特に英語の発音が重要となります。
↓
トレーニング
日本人向けの考え方、オリジナルテキストの使い方などをを学びます。
↓
模擬練習 その1
模擬授業の自己評価でトレーナーによる評価がされます。
↓
模擬試験 その2
再度の模擬試験を行います。指導要綱などをキチンと理解出来ているか否かをチェックします。
↓
最終面接・合否判定
英語力や経歴のみならず、高いホスピタリティや日本人受講者の特長を理解した人が講師として採用されます。晴れて産経オンライン英会話Plusの講師になります。
✅ 講師歴をチェック
✅ 得意教科と自分のレッスンが合致しているかチェック
✅ 対応レベルが自分のレベルに当てはまっているかチェック
✅ スタッフからの紹介文の内容がポジティブであるかチェック
✅ 音声メッセージを聞いて講師の発音をチェック
産経オンライン英会話の予約について
フィリピン人講師が大半を占める産経オンライン英会話Plusですが、どうしてもレッスンの予約は週末に固まりがちです。特にみんながゆっくりする土曜日と日曜日の夕方には多くの回線が繋がりますので、予約に関してはスケジュールが決まった時点でなるべく早く予約を入れるのが最も賢明なやり方です。
フィリピンと日本との時差は1時間。現地でもほぼ日本と同時刻にて生活をされているので、予約は取りやすいですが、選べる講師(オンライン)が少ないこともあるので、出来るだけ早い段階でレッスンの予約を完了させましょう。
フィリピン人講師 フィリピン人講師の人数は一番多いですが、団らん時の 土曜日、日曜日の夕方の予約は難しいかもしれません。
ネイティブ講師 基本的には18:00〜23:00ごろがレッスンを予約しやすい。
日本人講師 朝10:30〜20:00までがおおよその目安です。
時間は全て日本時間となります
産経オンライン英会話のサポート体制について
何か問題が起こった際に、直ぐに連絡が出来て相談にのってもらえる窓口というものは、産経オンライン英会話Plusには設けられておりません。公式サイトからメールによる問い合わせとなります。”お客様センター”的な電話回線で対応してくれる様な便利な窓口は存在しません。
もし学習を続けて行くうちに悩みや相談は必ずあるかと思います。産経オンライン英会話Plusに関しましては学習カウンセラーという高額なものに申し込まなければなりません。そういう意味では産経オンライン英会話Plusは他所と比べて弱い部分だと思われます。
産経オンライン英会話のデメリット/おすすめできない人
デメリット1・学習カウンセラーが高額すぎる
学習カウンセラーというカウンセリングが受けられます。予約が500コイン(約5,000円)とびっくりな値段です。カウンセリングの時間は30分となっています。会員登録時に無料のチケットがもらえますので、これを使わない手はありません。
因みに学習カウンセラー先生は講師歴10年の30代男性1名のみです。平日9:30amくらいから9:00pmくらいまで予約を受け付けています。
もう少し安くなれば良いのですが…
デメリット2・講師の人数が少ない
残念ながら、選べる講師の数はフィリピン人講師以外は、選択肢がかなり少ない状態となります。相性のいい講師を探すのはフィリピン人講師以外は至難の業となります。もし相性が合わなければ、次の選択肢がそれ程ありません。
講師数 | |
フィリピン人講師 | 164名 |
ネイティブ講師 | 11名 |
日本人講師 | 7名 |
キッズレッスン講師 | 5名 |
2021年12月現在 公式サイトにて講師検索結果
デメリット3・ネイティブ、日本人講師は高額
プラン620を一例とした場合…
付与されるコインは620。1ヶ月に31回のレッスンが受講でき、1回あたりのレッスン単価はフィリピン人講師の場合には約200円。
一方で、ネイティブ、日本人講師となると1回あたりのレッスン単価はフィリピン人講師の10倍の約2,000円と高額になります。
予約コイン | レッスン回数/月 (プラン620の場合) |
レッスン単価 | |
ネイティブ講師 | 200 | 約3回 | 約2,000円 |
日本人講師 | 200 | 約3回 | 約2,000円 |
キッズレッスン講師 | 90 | 約6回 | 約1,000円 |
フィリピン人講師 | 20 | 31回 | 約200円 |
産経オンライン英会話の無料体験について/口コミ・評判
無料体験で何ができる?
産経オンライン英会話Plusの無料体験は実に簡単です。『名前』『メールアドレス』『パスワード』を入力するだけで登録完了です。無料体験レッスンは4回分のレッスンチケットが付与されます。(フィリピン人講師の英会話レッスンが2回、ネイティブ講師または日本人講師の英会話レッスンが1回、中国人講師の中国語レッスンが1回)
他社オンライン英会話サービスでは無料体験期間が過ぎると自動的に課金されて、入会となりますが、産経オンライン英会話Plusは無料体験期間が過ぎても自動的に課金されることはありませんので、安心してレッスンを体験していただけます。
1回目の無料体験レッスンは講師がレッスンを通してレベルチェックを行い、あなたのレベルをお伝えします。2回目以降は、あなたのレベルに合わせて、実際のレッスンと同じ様に教材を使って無料体験が出来ます。もし、自分のレベルがわかっていれば、無料体験レッスンの1回目から日常英会話、ビジネス英会話、職業別英会話、ニュースディスカッションなどの実レッスンで行われます教材を使って体験が可能です。
無料体験の口コミ1・無料体験があったので自身に合っているか確認をすることができました
家族で海外へ旅行に行くことになったので、前もって英会話を習っておこうかなと思いました。産経オンライン英会話を選んだ理由は、無料体験がついていたからです。試しに体験をしてみると、日常的に使いそうな言葉が沢山出てきたので、これなら学んでみてもよさそうだと判断しました。
英語の授業はネット電話サービスを使って行われました。講師のように流暢な英会話をするのは難しかったですが、ある程度の会話くらいなら話せるようになりました。
引用元:みん評
無料体験の口コミ2・講師の学歴が高い
皆さんとても高学歴で高いスタンダードの先生方です。先生によってはそこからさらにクリエイティブな方もおられ、一貫してテーマ性のあるフリートークに導いたり既存の資料から実際の会話に近い形で会話を起こすよう導いてくださる方もみえ、語学はエンターテイメントだと感じるほど本当に素晴らしい講義でした。私は運良く二人、そのような先生方に出会えました。もう少ししたら有料登録してみようかと思います。
引用元:みん評
無料体験の口コミ3・講師がダメだった
すごく冷たい方でした。自己紹介している最中も何かを打っていて、相槌も適当でした。少しわからないとNoと強く言われました。言われていることを完璧に理解できない私も悪いのですが、間違うことが怖くなり、萎縮していまいました。しまいにはAre you sleeping?と聞いてきました。がっかりでした。
引用元:みんなの英語ひろば
産経オンライン英会話の口コミ・評判のまとめ
産経オンライン英会話の口コミいかがでしたでしょうか。オンライン英会話の他社のいいとこ取りをして出来上がった新たなサービスになっています。無料体験も4回出来ますので、一度他社との比較も含めお試しください。
✔家族割がある(夫婦・親子・兄弟)
✔1日に何度でもレッスン受講ができる
✔フィリピン人、ネイティブ、日本人と講師が豊富
✔ビジネス英語・TOEICにも対応している
✔レッスン5分前まで予約ができる。キャンセルは60分前まで
✔『職業別英会話』のカリキュラムもある
✔毎日レッスンで月々6,380円とコスパに優れる
レッスン満足度コメント
今まで産経オンライン英会話に入って3年継続してきたが、ネイティブ講師もいて、システムが新たになったということで、今回のPlusに乗り換えてみた。魅力だったのは、コイン制となり、自分の時間がある日に複数回受講できること。今までは、いくら安いとはいえ、忙しくて毎日1回のレッスンができず、コスパ的にもったいないなと感じていた月が多々あったので、コイン制になったことで、余分にコインを使うことになるけど週末に1日3回受けれるようになったのは非常に便利。自分以外の家族のアカウントも自分で作れて、妻や娘にもレッスンさせることができるようになり、使い切ってる感がよい。おかげで追加コインとかの出費は増えたけど。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
自分に合った講師を見つけられると、単に英会話の勉強をするという以外に、この人とまた話したい、というモチベーションが沸き、継続できます。でも、良い講師はたいてい人気があり、予約時間が合わないことがあるので、何人かの先生をbookmarkしておくのをお薦めします。
引用元:価格.com