【オンライン英会話おすすめ】初心者人気ランキング!サービスを比較
英語を学ぶ際、オンライン英会話サービスはとても便利です。しかし、初めて利用する人や、どのサービスを選んでいいかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回、オンライン英会話初心者向けに人気のサービスをランキング形式で紹介します。この記事を読むことで、オンライン英会話サービスの選び方や比較方法がわかり、初心者でも自分に合ったサービスを選ぶことができます。
この記事を読むメリットとしては、まずは自分にあったオンライン英会話サービスを選ぶことができることです。また、各サービスの特徴やメリット・デメリットなどを比較することで、より納得のいくサービス選びができます。また、各サービスの詳細な情報や料金プランなども紹介するため、選ぶ際の参考になるでしょう。
この記事を読んで得られることとしては、まずは各サービスの概要や特徴、メリット・デメリットなどを理解できます。また、どのサービスが初心者に向いているか、どのように比較すればいいのかもわかります。さらに、各サービスの詳細な情報や実際に利用した感想も紹介するため、自分に合ったオンライン英会話サービスを選ぶことができます。
この記事を読むことで、初心者でも自分に合ったオンライン英会話サービスを選ぶことができます。ぜひ、最後まで読んでみてください。
- おすすめのオンライン英会話の選び方/失敗しない選び方3つのポイント
- おすすめのオンライン英会話人気ランキング!サービスを徹底比較
- おすすめのオンライン英会話・ネイティブキャンプ
- おすすめのオンライン英会話・レアジョブ英会話
- おすすめのオンライン英会話・Bizmates(ビズメイツ)
- おすすめのオンライン英会話・Weblio英会話
- おすすめのオンライン英会話・QQ English
- おすすめのオンライン英会話・DMM英会話
- おすすめのオンライン英会話・EF English Live
- おすすめのオンライン英会話・Kimini英会話
- おすすめのオンライン英会話・クラウティ
- おすすめのオンライン英会話・イングリッシュベル
- おすすめのオンライン英会話・hanaso
- おすすめのオンライン英会話・Cambly
- おすすめのオンライン英会話・ワールドトーク
- おすすめのオンライン英会話・産経オンライン英会話Plus
- おすすめのオンライン英会話・ハッチリンクジュニア
- おすすめのオンライン英会話・ベストティーチャー
- おすすめのオンライン英会話/比較するポイントは?
- 目的別!おすすめのオンライン英会話の選び方
- 初心者におすすめのオンライン英会話
- コスパ重視の方におすすめのオンライン英会話
- 無料体験レッスンがお得なオンライン英会話
- ネイティブ講師を希望する方におすすめのオンライン英会話
- ビジネスにおすすめのオンライン英会話
- TOEIC対策におすすめのオンライン英会話
- 子供におすすめのオンライン英会話
- オンライン英会話のよくある質問
- オンライン英会話のメリット、デメリットは何ですか?
- オンライン英会話と英会話教室の違い、それぞれの特徴は何ですか?
- オンライン英会話の無料体験レッスンは受けた方が良いですか?
- 幼児、小学生など小さい子供が受講しても大丈夫ですか?
- 中学生、高校生なら1人でも受講ができますか?
- ネイティブとノンネイティブはどのような基準で選べば良いですか?
- オンライン英会話の料金相場を教えてください。
- おすすめのオンライン英会話人気ランキングのまとめ
おすすめのオンライン英会話の選び方/失敗しない選び方3つのポイント
オンライン英会話とは…
インターネット回線にてパソコンやタブレットまたはスマートフォンなどの通信ツールを使用して、自宅にいながら画面に映る講師から英会話を学べます。
従来の英会話学校に通うことに比べ価格が安く、自分の好きな時間、好きな場所で受講できるため、お子様から学生、ビジネスマン、ご年配の方まで、さまざまな方が手軽に利用できるのが特長です。
選び方1・講師の国籍と講師の数
オンライン英会話に登録している講師の国籍として最も多いのはフィリピン人講師です。
その理由としてまず、フィリピンは公用語が英語化されており、流暢にアメリカ英語を話せるフィリピン人が多くいます。
そして国全体の人件費が安いため、講師の人件費も安いので、その結果低価格でサービスが提供出来るからです。
そして地理的に見ても、フィリピンは欧米と異なり、時差が1時間と少ないため、リアルタイムレッスンを提供しやすいなどの理由が挙げられます。
フィリピン人講師の英語力は非常に高く、そして人柄も非常にフレンドリーなので日本人の英語学習者との相性は非常に良いとされています。
ですがフィリピン人ではなくアメリカ人やイギリス人、オーストラリア人などのネイティブから英語を学びたいという方は
ネイティブ講師をウリにしているオンライン英会話教室を選択する必要がありますが、コストは間違いなく高いもとのなります。
そしてこれはフィリピン講師のみならずですが、講師の国籍によって英語の発音や訛り、癖などは大きく異なります。
もしビジネスの現場で活躍できる本当の英語力を身につけるには、フィリピン人講師のみならず、様々な国籍の講師と会話するトレーニングを積むことを強くオススメします。
一般的にオンライン英会話では都度のレッスンで、講師を予約する必要があります。これはどのサービスにも共通して言えることですが、実力があり且つ人気のある講師の予約はとりづらいという点です。
その逆に、スケジュールがガラガラでいつでも予約がとれる講師は指導力や人間性に何らかの問題がある可能性が考えられます。(新規登録したばかりの講師は除く)ですので、いつでも予約可能な講師はできる限り避けたほうが無難かもしれません。
その際のポイントとして判断基準となるのが、受講できる講師の人数です。基本的に講師の人数は会員数に比例します。ですので、単純に「講師の人数が多ければ多い=予約がとりやすい」というわけではありません。
常に豊富な講師を確保しているサイトは、優秀な講師の数も多い傾向にありますので選ぶ際にはオススメします。
選び方2・料金体系
オンライン英会話の一番の魅力はなんといっても価格面です!料金体系やプランは会社によって本当に様々です。ですので一概に比較するのは非常に難しいのが現状です。
料金プランについては、大きくわけると「月額定額制」と「チケット制」の2つがあります。
月額定額制
毎月決められた金額にて、指定された上限の回数でレッスンが受けられるという仕組みです。
レッスンの上限の回数は1日あたりで定められているケースと「月に8回」といった月単位の制限を設けている場合とあります。
チケット制
チケットを購入すれば、一定期間内であればいつでも自分の都合の良い時に、チケットを利用してレッスンが受けられるという仕組みです。
チケット制の場合は、チケットをまとめ買いすればするほどレッスン単価が安くなるという料金プランが組まれているプランほとんどです。
一回あたり25分の授業を受けるのか50分の授業を受けるのかなど、受講者の条件によって最もリーズナブルなオンライン英会話サービスは変わってきます。
単純にそれぞれの価格を比較する前に、まずは自分がどのようなペースや頻度でオンライン英会話を利用するのかのイメージをしてみましょう。
最初にイメージがわかない方には無料体験を試して、自分に合いそうであろうサービスを考えてみましょう。頭で考えるよりも一歩踏み出して、実践してみることが英語上達の近道でもあります。
選び方3・ネット環境
オンライン英会話サービスを選ぶ際に最も見落としがちなのがネット環境です。特に意識したいのは、講師が在宅からレッスンを提供するか、オフィスからレッスンを提供するかという点です。
これをあまり重要視される方は多くはありません。多くのオンライン英会話サービスの場合、講師の自宅からのレッスン提供が一般的となります。
自宅からのレッスンでも全く問題はないのですが、講師側の通信環境があまり良くなく、Skypeの音声や映像が乱れたり、切断してしまうことも少なくありません。
もちろんレッスンに支障が出てしまいます。特にフィリピン等の国々では、日本ほどインフラが整備されておらず、台風や大雨など天候が荒れているときはその傾向が顕著に出ます。
これらのトラブルを防ぐために、一部のオンライン英会話サービスは講師に在宅ではなくオフィスに出勤してのレッスンを義務付けているところもあります。
オフィスからレッスンを提供している会社の場合は、通信環境が整ったエリアやビルにオフィスを構えていることもあり、ストレスなくレッスンを受講することが可能となります。
そして、講師が自宅ではなくオフィスに出勤していることもあり、現場の”目”も行き届いているため、一定の緊張感を持ってレッスンしてくれるというメリットもあります。
ご自身が申し込みをされる予定のオンライン英会話サイトの口コミや評判を参考にしてみると良いかもしれません。
おすすめのオンライン英会話人気ランキング!サービスを徹底比較
おすすめのオンライン英会話・ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプの特徴
レッスン回数無制限
プレミアムプランという月額6,480円で24時間マンツーマンで話し放題のレッスンが受けれます。とにかく数をこなして会話がしたい!スピーキングの力をつけたい!イロイロな国の講師と話したい!
などなどネイティブキャンプを利用する利点は正にこのあたりの層をターゲットにしたものではないでしょうか。同業他社からを圧倒するサービス内容です。
そしてレッスン可能な講師どのタイミングでも、必ずと言って良いほど見つかります。時差も手伝い、講師の方々も自分の隙間時間を利用している方も少なくはありませんので、おおよそどの時間帯でも空きがあります。ネイティブキャンプに登録すると、これを使わない手はありません。
講師は多国籍で世界に広がる
ネイティブキャンプの講師は120カ国以上の講師が在籍しています。多くのオンライン英会話サイトがフィリピン人に頼っている実情ではあります。
ネイティブキャンプではヨーロッパ系、アフリカ系の講師にも出会え、会話が出来るために英会話レッスンを通してその国の文化や生活様式などに触れてみるのも醍醐味かもしれません。
もちろん英語の上達をお考えの方にもネイティブキャンプはおすすめで、数多くの日本人講師も在籍しているのも他のサイトと比べてもユニークでもあります。
特にオンライン英会話で英語の勉強をこれからされる初心者の人にとっては、まずは英語の表現を日本語で聞けるのが気持ち的にもかなり楽になるのではないでしょうか。
そしてやはり一番数多くの講師を占めるのはフィリピン人です。今やフィリピン人講師はオンライン英会話では圧倒的多数となっており、ネイティブキャンプもそれは同じです。
英語はやはりアメリカやイギリスそしてオーストラリアのネイテイブから学ぶのが一番という方もいらっしゃいますが、是非一度フィリピン人講師を体験して頂きたいと思います。彼らは優しく親切に教えてくれます。
カランメソッドがある
ネイティブキャンプのカリキュラムのウリはやはりカランメソッドではないでしょうか。これはイギリス発祥の英語を身につけるための学習方法です。
カランメソッドの効果は、TOEICのスコアアップが見込める点や英語発音の矯正にあります。”英語で英語を学ぶ”方法で、25分間英語を集中して聞かなければなりません。
最初は質疑応答であまり英語で質問をすることは出来なくても、リスニング力は確実に向上しています。これは結果として、TOEICなどのリスニングのスコアアップや、英語音楽や映画を聞き取れるように学習効果が表れます。
ネイティブキャンプの料金
ネイティブキャンプは月額料金6,480円で無制限に好きなだけレッスンを受けることが出来ます。
上限が6,480円と決まっているために、短期集中型で上達したい人、なるべくお安く英語の上達をしたい人にはピッタリのサービスです。
ご参考までにネイティブキャンプがどれだけお得かを他社と比較してみました。料金据え置きのネイティブキャンプが一目瞭然で安いことがお分かりいただけるかと思います。
レッスン時間 | ネイティブキャンプ | レアジョブ英会話 | DMM英会話 | Bizmates (ビズメイツ) |
50分 |
6,480円
|
10,670円 | 10,780円 | 18,150円 |
75分 | – | 15,180円 | 27,225円 | |
100分 | 17,600円 | – | 36,300円 |
※オンラインにて待機中の非ネイテイブスピーカー講師との「今すぐレッスン」は使いたい放題ですが、ネイテイブ講師との予約レッスンに関しては課金が必要となります。
ネイティブキャンプの口コミ
TOEIC対策にも役立ちます
満足です。
TOEIC対策リスニングをメインに受講しました。先生達は皆やさしくて気さくに話しかけてくれたり、問題に正解すると褒めてくれてモチベーションが上がりました。
テキストはTOEIC対策やビジネス英語、キッズまで種類豊富で初心者から上級者まで幅広く対応している印象です。問題点を挙げるとしたら、『今すぐレッスン』では受講実績1000回以上の講師が中々捕まらないことです。
レッスンを予約するためにはコインが必要ですが、体験版では所有数が少ないため回数に限りがあり不便に感じました。
引用元:価格.com
お題を決めて英語で話す
最近、良く受講する #ネイティブキャンプ の先生は、たまに課題を出してくれます 今日は、中国とアメリカの関係について1950年くらいからダイジェストで説明しました
ネットで歴史を調べて、短時間で説明できるように要約して、英語化して頭フル回転です
なかなか楽しいですね!
引用元:Twitter
他の方も書かれていますが、月額5000円程度で、好きなだけ受けられるというのは大きな魅力だと思います。私は現在大学生なのですが、留学に向けて英会話の勉強をするためにネイティブキャンプを始めました。
おすすめのオンライン英会話・レアジョブ英会話
レアジョブ英会話の特徴
講師の人数が多い
レアジョブでは講師の数が6,000人とトップクラスの多さの講師を揃えています。そして在籍する講師の多くが有名大学に在籍する(していた)優秀な学生となっていることも特徴の一つです。
そして講師の職歴や趣味、学生時代の専攻などから自分に合った講師を見つけることが出来ます。レアジョブの講師はわずか1%という採用率をくぐり抜けた講師のみで構成されています。
そしてビジネストピックに関してもしっかりと対応出来る講師も多数在籍しており、英語はもとよりそれ以上のことを学ぶこともあります。
講師には若干の日本人講師も在籍しており、英語と日本語を織り交ぜたレッスンの受講も可能です。こちらの希望に合わせて日本語の頻度を調整してくれるので、特に初心者の人で英語だけで会話をすことに不安がある人にはおすすめです。
5,000以上の教材から選択できる
自分のレベルと目的にあった教材を5,000以上ある中から選択し受講が出来ます。それぞれのカテゴリーにて分別されていますので、自分の興味のあるカテゴリーを選んで、その中から自分のレベルにあったレッスンで受講が出来ます。
それぞれの教材の説明を読んで、一番の興味があるもので優しすぎず難しすぎない教材を選択してください。教材の詳細ページにて、おおまかなレッスンの流れやトピックなどを確認することが出来ます。
選択した教材を1〜2回程レッスンを受けてみて、自分の目的とレベルに合っているのか確認してください。もしわからない場合には、カウンセラーに相談しましょう。
カウンセリングで学習プランと目標を相談
カウンセリングはwebから簡単に予約が出来ます。カウンセラーが悩みや相談をヒアリングして、目標やレベルに合ったプランを作成してくれます。
無料会員は毎日9:00〜23:30
有料会員は毎日14:00〜21:30の間でご予約出来ます。
カウンセリングは無料体験登録時と有料会員登録後にそれぞれ受けることが出来、その後は3ヶ月毎に受けることをおすすめします。有料会員登録時のカウンセリングに“マイルストーン”を設定します。
マイルストーンとは、中長期的な目標を達成するためにクリアすべき「小さな目標」です。カウンセリングでは毎回マイルストーンを設定。
「レアジョブ英会話」で利用する教材・カリキュラムの種類、量や期限などの目標設定に加え、市販の教材や効果測定の方法まで、トータルな目標設定が可能です。
レアジョブ英会話の料金
レアジョブの価格はオンライン英会話サイトの中では標準レベルとなります。ですが、講師陣のレベルとその人数、教材とカリキュラムの充実さ、サポート体制などを考慮しますとオンライン英会話の中でもコストパフォーマンスに優れるサービスです。
そして最も一般的なコースは日常英会話コースで、多くの人は、「毎日1回(25分)」のコースを選んでおり、人気No.1のコースとなっています。1レッスンあたりの料金は206円
そして、忙しいので毎日は無理かもという人には月8回コースというものもあり、こちらはコスパに優れており、このコースも大変人気です。
そしてもし月内に使い切らなかった場合には、「翌月分を含めて20回分まで」が認められていますので、万が一使い切らなかった場合でも安心です。
そして嬉しいのが、月ごとにプランを変更が出来ますので、忙しい月には月8回コース、また余裕が出れば毎日1回コースなどに変更できます。
レッスン 回数(1回25分) | 月額料金 (税込) | |
日常英会話コース
|
月8回 | 4,620円 |
毎日1回 | 6,380円 | |
毎日2回 | 10,670円 | |
毎日4回 | 17,600円 | |
ビジネス英会話コース | 毎日1回 | 10,780円 |
中学・高校生コース | 毎日1回 | 10,780円 |
ビジネス英会話コース
日常英会話コースよりもおおよそ4,000円高の料金となっています。これは日常英会話コースの教材はもちろんのことビジネス英会話用の教材も利用出来ます。
ビジネスシーンを想定し、スモールトークからディスカッションも出来る教材を独自に揃えています。そして講師陣に関しても評価の高さでトップ10%に入る「ビジネス認定講師」で構成されています。
レアジョブ英会話の口コミ
相対的に良さそう
①料金が安い。無料体験で1週間できるので気軽にできる。
②リスニングとリーディングはある程度できたので会話力を鍛えるために「自由に会話したい」と伝えたところ、こちらの意図を汲んでフリーカンバセーションをしてくれて、会話力が向上した。
③講師の方がフィリピンの大学生や大卒など、インテリ層なので話が論理的で分かりやすい 引用元:みんなの英語ひろば
講師のあたりはずれはどこも同じ
もちろん講師も人間なので、良い人もベストでない人もいます。少なくとも、ここ数年は、著しく不適切な講師に当たったのは、50回のレッスン中、1回くらいです。おそらく、多くのオンライン英会話学校が、フィリピンを使っていると思うので、講師の当たりハズレについては、どこも大差ないと思います。
引用元:みんなの英語ひろば
ビジネス英語コースの講師もGood
ビジネス英会話コースで選択できる先生は、こちらに質問して話すように促してくれるし、レッスンの最後にフィードバックがしっかりある。レアジョブは先生の質にムラがあると聞いたことがあるが、今のところ酷い先生に当たったことはない。
多くの先生がいるので、先生に対する生徒の口コミ評価がほしい。受講後に次の予約が取れるようになるので、毎日受講する場合は、人気の先生の予約は取りづらい。
引用元:みんなの英語ひろば
質は良いと思います
レアジョブ歴7ヶ月、現在は1日2レッスンプランで受講してます。レッスンプランの変更時も差額分は戻って来ましたし特にトラブルもなく使用させて貰ってます。
良い先生は、間違いを修正してチャットにも英文として残してくれる為、復習がしやすいです。
実は私はカランレッスンを取る為に他社も受講していて、そこで日常会話のレッスンも受けた事もあります。
値段はレアジョブの2.5倍の分、ハズレ講師はいませんが、レアジョブの良い講師のレッスンであれば、レアジョブのこの値段とレッスン内容を受けれてる事がありがたいなぁ、と感じます。なので日常会話の学習は主にレアジョブを使用しています。
講師の質にバラツキを感じるのは事実ですが、対応が悪いと感じたら、アンケートで報告もでき、振替レッスンを貰えます。悪い評価の講師にはペナルティも課せられるそうなので、真面目な講師はレッスンの心掛けの違いが伝わってきます。
1日1レッスンだった時は、次の予約を同じ先生で取る難しさは感じた事はありますが、私の場合は、お気に入りの先生が7人ほどいるので、その中の誰かは抑える事は可能でした。
引用元:みん評
フィリピン大学の講師の質がいい
レッスン満足度コメント
特にフィリピン大学の講師は質が高い(会話が面白い、豊富)。TOEICの無料テキストが充実している。講師は自宅からアクセスしているため、講師によりインターネット環境に差がある(非常に聞きづらい場合も多々あり、お勧め講師から選ぶとか自らトライアンドエラーでネット環境のよい講師をお気に入りにしておく工夫が必要)
おすすめのオンライン英会話・Bizmates(ビズメイツ)
Bizmates(ビズメイツ)の特徴
ビジネスに特化した英会話
ビジネス英会話のコースを行っているオンライン英会話は他社にもありますが、ビジネスはビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。日常英会話もキッズ英会話もありません。
ビズメイツはビジネスで必要な英語力のみならず、グローバルビジネスで活躍出来るために必要な要素も合わせて学べる様になっています。単に英語が話せるだけでは不十分で、価値観が異なる様々な人々との交流で、物事を前に進めていくスキルが必要で求められます。
- 英語力
- コミュニケーションスキル
- 多様性
- リーダーシップ
- パーソナリティ
これらは英語を習得した上で、海外にてビジネスをする上で必要な要素となります。下の動画はかなり説得力のあるものです。是非ご覧ください。
講師全員がビジネス経験者
ビズメイツの講師陣はビジネス経験のある人のみを採用となり、他のオンライン英会話ではコールセンター出身の講師が多いのが特徴です。
ビズメイツで働く講師は外資系企業だったり、自営業を営んでいたり、何かしらのビジネス経験がある豊富な講師陣です。
講師の質
ですので、講師の質も明らかに高いです。これは下記の3つの理由からそう言えます。
- レッスン中ずっと生徒の話しを聞き続けられる(集中力がある)
- 生徒の実力を高めようと導いてくれるのがよくわかる
- 少し上のレベルの単語や慣用句で会話をしてくれる。
講師は他のオンライン英会話と比べると年齢層が少し高いのもビズメイツの特徴かもしれません。社会人として経験のある方ばかりですから、当然かもしれません。
講師の採用プロセス
①フィリピン人スタッフによる採用面接…会話の英文法をチェックされる
②ライティングテスト…英文法と語彙力のテスト
③フィリピン人採用スタッフにロールプレイングでの模擬授業…
この段階で多くが落とされる様です
④フィリピン人採用スタッフにロールプレイングでの模擬授業(2回目)
⑤ビズメイツ社長である伊藤日加氏による最終面接
この5つの関門を全てくぐり抜けた人がやっと講師として採用となります。
ビズメイツコーチング(Bizmates Coaching)
ビズメイツのコーチングサービスは従来の毎日25分プランとコーチング19,800円をプラスしたオプションでのサービスです。これは毎月10〜20万円程の高額費用が標準的な英語コーチングに、革命を起こすような価格帯となっています。
全てがオンラインにて行われるため費用が安くなり、駅前留学的なコーチングを利用するよりも多くの時間を英語の勉強に費やすことができ、効率も良く目標達成の時間を無駄にしません。
SNSなどでも「TOEICの点数が上がった」「自分の成長が目に見えてわかる」「もっと早くからあればよかったのに」などビズメイツコーチングの効果が口コミで出てきています。
このサービスはビズメイツ独自のもので他のどのオンライン英会話には存在しないものとなっており、有名どころを始めとする様々なコーチングスクールで経験を積んできたカウンセラーを取り揃えているのが大きな特徴となっています。
Bizmates(ビズメイツ)の料金
レッスン時間 | Bizmates
ビズメイツ |
レアジョブ英会話 | DMM英会話 | QQ English | hanaso | ワールドトーク |
25分(毎日レッスン) | 13,200円 | 10,780円 | 6,480円 | 10,648円 | 6,578円 | 11,000円 |
価格は税込み(一ヶ月あたりの料金)
他社のビジネス英会話コースがあるものと比較してみました。ご覧の通りビズメイツが最高値です。これをどう捉えるかですが、ビジネスに即した英語力を付けるという意味では、
価格相応ではないでしょうか。
Bizmates(ビズメイツ)の口コミ
英語を勉強してこなかった初心者でも大丈夫
レッスン満足度コメント
挨拶程度の英語しかわからず、全く初級からのスタートでした。レベル別や職業別などで絞り込むことができ、ビズメイツから先生の紹介文もあります。
5人ほど気になった先生のレッスンを受け、1ヶ月経った今は決まった先生にずっと教えてもらい、レッスン中はカリキュラムだけでなく雑談も交えて進めているため、楽しく学べ英語を話す抵抗もなくなり継続することができてます。
例文を自分の状況に置き換えて文章を組み立てていくので実践的な英会話が学べます。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
ビジネス特化型とあったので、英会話初級向けではないのでは?と不安に思っていましたが、初級向けのプログラムもあり、オンライン英会話で実際に使うような会話(どういう意味ですか?やもう一度言ってください)なども学べます。
そのおかけで先生とスムーズに会話ができるようになってきました。また、全く先生が何を言ってるかわからない時は先生がスカイプのチャットにタイピングしてくれ、それを自分でコピペして翻訳し理解できます。
正直料金は他同業者に比べると割高ですが、値段以上の価値、クオリティはあると思います。
引用元:価格.com
丁寧で訓練された講師陣
講師はフィリピン人のためネイティブでありませんが、みな丁寧ですし英語力も申し分ありません。とても訓練されていると感じます。ビジネス経験も豊富です。
引用元:みんなの英語ひろば
急な予約も取れます
昨夜は急遽仕事が早く終わったのでビズメイツを受講。急に予約取りやすいのも魅力的だし、少しずつ会話することに慣れてきて「最初は本当に上手くなかったけど、段々良くなってる」とたぶん褒められた。笑 初心者は地道にコツコツ継続するしかないです。
引用元:Twitter
おすすめのオンライン英会話・Weblio英会話
Weblio英会話の特徴
有名大学卒で講師歴が1年以上のみの講師
「有名大学を卒業して且つ講師歴が1年以上」まずこれが最低条件の最初の関門です。いきなりかなりの狭き門です。ですが、Weblio英会話ではこの条件に当てはまる人のみが、次の面接とデモレッスンなどの選考に進めます。
そして最終的にこれらの厳しき門を突破した講師はWeblio英会話のフィリピンにある会社にて研修を受けます。十分なトレーニングを積んだ人が、講師として実際のレッスンを担当する運びとなります。
ビジネスなどでネイティブとしか会話をする必要が無く、英語圏への移住を考えており、ネイティブの国の発音や言い回しになれておきたい方には、ネイティブの講師がいいかもしれませんが、多くの人が日常英会話や旅行英会話などをオンライン英会話で学ばれている現状では、フィリピン講師でも全く問題は無いかとおもわれます。
格安な月額料金5,478円
Weblio英会話はリーゾナブルな価格設定にあります。一番料金がお安い1回のレッスンを月4日受講可能な「お試しプラン」が最安値で、毎日レッスンプランでもなんと5,478円とコスパはかなり高いプランとなっています。そして1回のレッスン単価はわずか176円と他社を圧倒する価格に抑えられています。
そしてテキスト代も月額料金に含まれており入会金も発生しません。ですので継続出来る自信がイマイチ無い人は、お試しプランから始められることをおすすめします。万が一続かなかったとしても、他社の月額の半分以下で済むのですから傷は浅くてすみます。
プラン | 料金/月(税込) | 回数/月 |
レッスン単価/回
|
お試しプラン | 2,728円 | 4回 | 682円 |
お手軽プラン | 3,278円 | 8回 | 466円 |
毎日レッスンプラン | 5,478円 | 毎日1レッスン | 約176円 |
基本プラン | 8,778円 | 毎日2レッスン | 約141円 |
集中勉強プラン | 10,978円 | 毎日3レッスン | 約118円 |
英語漬けプラン | 13,178円 | 毎日4レッスン | 約106円 |
オンライン英会話でとにかく安く学びたい!という人にはおすすめです。他社大手のサービスよりも1,000円以上安く利用できます。
全て無料のオリジナルテキストや辞書機能が満載
Weblio英会話の独自のやり方でシステム上に複数の教材があり、それらの教材全てを無料で使用出来ます。基本的な教材の種類は揃っており、教材の質に関してもかなり入念に考えられたものとなっています。
下記のジャンルより自分の興味や勉強したい分野の教材を選びます。教材は全てダウンロードすることが可能です。レッスンの予習と復習が出来て便利です。
そしてWeblioはあの有名なWeblio英和和英辞典を使っており、その場で検索が出来ます。レッスン中に検索した単語はマイページに登録が出来て、効率的に語彙力を伸ばせるように考えられているのが、Weblio英会話の特徴です。
Weblio英会話の料金
Weblio英会話の料金プランについて
オンライン英会話会社数ある中でもコストパフォーマンスに最も優れているサイトの一つです。月額費用でも他社を圧倒する価格になっています。Weblio英会話がコスパの良いサービスを提供出来る理由は、システム開発や講師の採用などを全て自社にて行っているという理由です。
お試しプラン | お手軽プラン |
毎日レッスンプラン
|
毎月4レッスン
月額2,728円 |
毎月8レッスン 月額3,278円 |
毎日レッスン
月額5,478円 |
基本プラン | 集中勉強プラン |
英語漬けプラン
|
毎日2レッスンまで
月額8,778円 |
毎日3レッスンまで 月額10,978円 |
毎日4レッスンまで
月額13,178円 |
6ヶ月分前払い
そして6ヶ月分の前払いでの支払い制度もあり、これを利用すると10%以上の割引で、毎日レッスンプランの場合1ヶ月あたりなんと5,000円未満となります。
他社との価格比較(月額)
オンライン英会話最大手のDMM英会話やその他大手との比較をしてみました。毎日1回(25分)のレッスンを比べた時の月額費用です。DMM英会話も業界では決して高い方ではありません。むしろ安い方に分類されますが、Weblio英会話は更にその価格を大きく下回っています。
オンライン英会話
|
料金/月 | レッスン回数 | レッスン単価 |
Weblio英会話 | 5,478円 | 毎日1回 | 約176円 |
DMM英会話 | 6,480円 | 毎日1回 | 約209円 |
Native Camp | 6,480円 | 毎日1回 | 約209円 |
レアジョブ英会話 | 6,380円 | 毎日1回 | 約206円 |
アカウントの共有について
Weblio英会話では1つのアカウントを共有して複数の人での利用は出来ません。ですが、レッスンを独りで受講出来ない子供さんについては、親御さんの同伴は許されています。子供さんがレッスンに慣れて、受講の回数も増えてきた際には、子供さんのアカウントを申し込む必要があります。
Weblio英会話の口コミ
講師が受講生の興味を予習している
先生の質が違います。その理由が分かったので投稿します。フィリピンの求人広告で、weblioで検索してみたらヒットしたので読んでみました。weblioの先生達は、全員、予習で準備するように指導を受けているみたいです。
しかも、自分をよく予約してくれる生徒のプロフィールから、生徒の興味に沿った記事を選び準備していてくれるんです。どおりで、weblio の先生だと、レッスンに中身がある気がしたんですよね。
weblioも安いですが、もっと安いところもあり、私もつい何度か浮気しました。でも中身が全然weblioが良くて、結局出戻りしてました。
最近は子供の英会話もこちらにお世話になっています。特に子供で初級者の場合は、同じ先生でないと力が付きませんね。「私だけの先生」という感じがして、私はこのシステムのほうが好きです。
引用元:みんなの英語ひろば
講師の質が高い
オンラインレッスンで自分の都合の良い時間帯に授業が受けられるのでとても助かりました。通話品質も良好でした。一番の利点は価格が断然安く講師はフレンドリーで質が高いところだと思います。
以前は別の高い英会話レッスンを受けていましたが講師の質はほとんど変わらないと感じました。
最初はもちろん緊張しますが講師が話を振ってくれるのでたくさん話をすることができますし、優しく指導してくださったので毎回の授業がとても楽しかったです。しかし、講師のドタキャンが多いのでそこは注意が必要です。
引用元:みん評
レベルが細かく分かれていて安心でした
オンラインの英会話レッスンを受講するのははじめてだったので,レベルが細かく分かれていて,自分の能力にしっかり合わせたコースが選べるのが安心でした。
このサービスを選んだ決め手は,他のサービスと比べてレッスン料がとても安かったことや,予約がいつでもできたことでした。
実際に使ってみて予約も取りやすく,講師の皆さんも優しくて,楽しく英会話の練習ができました。英会話を楽しく学べたことで,英語に対する苦手意識も少し和らぎました。英語学習をする時間ができたら,またお世話になりたいです。
引用元:みん評
講師が丁寧に教えてくれる
お気に入りの講師を見つけて毎日レッスン
以前は月に8回とか4回で受講していましたが、今は気に入った先生が見つかったので、毎日受講しています。やっぱり、「同じ先生で、毎日受講」し始めたら、一気に英語脳になっている気がします。
以前は、固定の先生に毎回教えてもらえるオンライン英会話に登録していましたが、実際、その週によって意外と時間変更したいこともあるし、後払いなのが逆に面倒でした。
weblioでは、基本的に一度に2回まで予約ができるし、今のところ、気に入った先生で予約が取れなかった、という日はなく、とても気に入っています。
その先生と他数名の先生以外の、私にとってはですが、イマイチな先生がいらっしゃったので、1つだけ-です。その先生がいらっしゃる限り、そして受講できる限りは自分の中では☆5です。
引用元:みんなの英語ひろば
おすすめのオンライン英会話・QQ English
QQ Englishの特徴
講師全員がプロフェッショナル
QQ Englishの講師全員が英語教授の国家資格であるTESOLを取得をするという条件において雇用されています。
そして採用後に講師たちは英語を母国語としない人に対する英語教授方資格(CELTA)に関してもトレーナーより指導を受けておりますので、レッスンの質の高さは他社オンライン英会話とは格段に異なります。
もしあなたが、英語をきちんと学びたいとお考えであれば、QQ Englishの講師から習うのが最良かもしれません。
講師の数は1,300人にも及びます。そして講師の質に関しても口コミを見ますと一部悪評はあるものの全体の評価としては決して悪くはありません。フィリピン人ならではの明るさと優しさがあり、学習のモチベーションに繋がります。
カランメソッド正式認定校
オンライン英会話でカランメソッドをウリにしているところは他にもありますが、正式認定校となっているのはQQ Englishのみです。カランメソッドは正しい文法を瞬発的に英語で話すやり方です。
このやり方ですと、従来の学習方法と比べると4倍の速度で英語を習得出来るとされています。文法や発音のミスを講師がすぐにその場で指摘して、修正してくれるので、1レベル上の英会話力を目指している人にはこれ以上のレッスンはありません。
カランメソッドの主な特徴は3つあります
1. 4倍早く英語が話せるようになる
2. 授業中に教科書を見ない
3. 英語脳を鍛えられる
日本人カウンセラーが万全なサポート
初めてオンライン英会話を利用する人にQQ Englishをおすすめ出来る理由が日本人カウンセラーが日本語でサポートをしてくれます。
オンライン英会話は多くありますが、レッスン時のトラブル対応や講師選び、学習の仕方などはサポートはQQ Englishほど整っているサイトはありません。
6:30amから深夜1:00amまで長時間対応しているため、ネットの口コミでも評価上々です。
もしあなたが、オンライン英会話にこれから始められる予定で、日本語によるサポートが必要な場合には是非一度QQ Englishの無料体験を受けられることをおすすめします。
QQ Englishの料金
QQ English最安値は月4回コース2,680円です。QQ Englishはポイント制となっており、月額2,680円プランなら、一般的なレッスンには50ポイントが必要で、月4回となります。
講師やカリキュラムによっては、50ポイント以上が必要な場合もありますので、レッスン回数も異なってきます。
(評価の高い講師、カランメソッドやGlobal Business Skillsを教える講師は75ポイント、講師を指導監督出来るベテラン講師は100ポイント)そして、1レッスンは25分ですが、一部のカリキュラムでは50分のレッスンもありますので、2回分を消費することになります。
QQ Englishのポイントは翌月への繰越が出来ません。ですが、ポイントを家族、友人でシェアすることが可能です。
「ポイントシェア」とQQ Englsihでは呼んでおり、使い切れなかったポイントをスマホでURLを送るだけです。とても簡単で評判も良いです。一番の人気コースは月16回コースです!
料金プラン | ポイント数(50ポイント教師の場合) | 月額料金 |
月4回コース | 200ポイント | 2,680円 |
月8回コース | 400ポイント | 4,380円 |
月16回コース | 800ポイント | 7,348円 |
月30回コース | 1,500ポイント | 10,648円 |
※価格は税込。※上記の月あたりのレッスン回数は50ポイントの教師を選択した場合。
※予約ポイントによって受講回数は変動します。※ポイント有効期限は1ヶ月。
QQ Englishの口コミ
満足のカランメソッド
レッスン満足度コメント
カランメゾットなので先生はどんどん喋るように促します。25分間ですが、声に出して話し続け、集中力も必要とするのでとても充実感があります。
追加料金なしでカランメゾットを受講できるので満足です。先生の良し悪しはあるかと思いますが、口コミを読んで選んでいるので、嫌な思いをしたことは今のところありません。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
通学型より始めやすいですし、無料体験を何社か受講して決めれば良いと思います。合わなければやめれば良いので。
引用元:価格.com
日本人スタッフの対応が◎
日本人スタッフの対応も早く丁寧です。レッスンの内容が明確な事も、予・復習に便利ですし、受講システムは良いと思いますが、人気講師の予約がとり難い事は残念です。
引用元:みんなの英語ひろば
講師の質も日本人サポートもGood
レッスン満足度コメント
先生が熱心に笑顔で分かりやすく教えてくれるので、講師の質がすごく良いです。QQEnglishオリジナルのレッスンルームや予約アプリも簡潔で使いやすく気に入ってます。
講師も1300人いるので予約が取れないなんてことはありません。私は1ヶ月でより多く受講したいので40pt講師(通常は50pt)を受講していますが発音も矯正してもらったり私のレベルに合わせてゆっくり説明してもらえました。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
QQEnglishの体験レッスンは日本人サポートも手厚いのですごく受けやすいです。色々なオンライン英会話で無料体験レッスンがあるので検討の際は何社か試してみると良いと思います。
引用元:価格.com
努力すれば報われます
細か〜く発音治してくる先生だと、もう話すの辞めたくなるけど、治してくれなきゃ癖が分からないから辛抱。でも、今日は「あなたの発音好きよ。頑張ってね。」と言ってくれて、最近注意されるばかりだったから泣きそうになった。#qqenglish #英会話 #スピーキング 引用元:Twitter
これ意外と重要です
お気に入りの先生3人見つけた!相性のいい先生見つけるのも楽しい! #オンライン英会話 #英会話 #qqenglish
引用元:Twitter
おすすめのオンライン英会話・DMM英会話
DMM英会話の特徴
コミコミ月額6,480円から
スタンダードプラン毎日1レッスン(25分)のプランが一番標準的なプランです。25分1レッスンが約216円とお安いです。そして10段階にレベル分けされた教材10,000種類以上の教材が全て無料で利用出来ます。
Daily NewsというDMM英会話オリジナル教材では、国内外の時事ニュースをレッスンに使用するためビジネス英語にておいても実践に即しています。
そしてクレジットカードにて決済をする人には、100ポイントにつき1ぽのDMMポイントが付与されます。DMM全てのサイト内でご使用頂けます。
24時間365日いつでもレッスンが受けれます
予約はレッスンが始まる15分前まで、キャンセルは30分前までにすれば大丈夫です。PC、タブレットそしてスマホがあれば、出先であってもすぐに受講が出来、自分のスタイルにあった時間や場所でレッスンを受講することが出来ます。
独自プログラム「iKnow!」に学習するので、スカイプは不要です。レッスンを受ける際には予約は必要ですが、開始15分前までに予約さえすればいいので、予約なしでレッスンが受講出来るサイトと、それ程の遜色がないので楽な方法と言えましょう。
ネイテイブ講師に特化したプラン
スタンダードプラン(127カ国)の講師+ネイテイブ、日本人講師をプラスしたプラスネイテイブプランも用意されています。
英語学習初心者向けの日本人講師と、ネイテイブにこだわる人のネイテイブ講師がこのプランの醍醐味です。やはりネイテイブにこだわり「本場の発音やフレーズを学びたい」という人にはこちらのプランが効果ありです。
ここでDMM英会話と同様のサービスを展開しているネイテイブとの違いを下記のチャートにしてみました。
講師数 | 国籍 | 25分単価 | |
DMM英会話 | 約800人 | 7ヵ国 | 485円~ |
ネイティブキャンプ | 約150人 | 5ヵ国 |
2,000円~
|
これを見てみると、DMM英会話の安さが分かりますよね。ネイテイブは週1回程のレッスンでいいという人にはおすすめです。一方でDMM英会話は毎日でも英会話を勉強したいと思う人は、明らかに違いますね。
ネイテイブ講師から学ぶメリット
自然なフレーズを学べる…慣用句やスラングなどは、ネイテイブスピーカーの方が多く知っています。これは第二ヶ国語の講師とは圧倒的に異なるところです。
会話の速いスピードに慣れている…我々日本人が日本語を学ばずに話せ、早口な内容でもほぼ完璧に理解できます。ネイテイブスピーカーにとっても英語がそれにあたります。
アクセントが学べる…シンガポールやフィリピンでも学校教育は英語で、日常でも英語は使われ、話されています。同時にシンガポールでは中国語やマレー語、そしてフィリピンではタガログ語やセブアノ語が同時に使われています。
何かを表現する時に、英語ではない一方の言語の影響を受ける場合が度々あります。もちろんそれらは英語しか話さない英語ネイテイブとは異なります。
イギリスやアメリカで話される言葉は純粋に英語だけの表現と話し方をするため、”標準的な英語”として多くの国々で学ばれています。
その国について知ることが出来る…もしあなたが、イギリス人講師にバッキンガム宮殿について質問したところ、バッキンガム宮殿の歴史や週末の観光客の賑わいの話題で、話が盛り上がったとすれば、そのレッスンで新たな知識を得られていつ事になります。
これはネイテイブのみならずどの国籍の講師にも同じことが言えましょう。
DMM英会話の料金
料金プランは2つあり「スタンダードプラン」と「プラスネイテイブプラン」で、1日25分のレッスンを1〜3回まで受講が出来ます。
スタンダードプラン
非ネイテイブ講師のレッスンです。講師の大半はフィリピン人ですが、彼らは非常に厳しい採用テストをパスした講師陣です。
ですので英語力も相当なもので、もしあなたが初級〜中級者であれば、ネイテイブの講師が必ずしもこだわる必要はないかもしれません。そして色々な国籍の講師との会話が楽しめるのはDMM英会話の醍醐味かもしれません。
プラスネイテイブプラン
スタンダードプラン+ネイテイブスピーカーと日本人講師を含んだ上位のプランとなります。ネイテイブスピーカーとの会話を挑戦してみたいという方や、オンライン英会話初心者向けの日本人講師とのレッスンプランが用意されています。
DMM英会話で「ネイテイブ講師」の位置付けは、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、南アフリカの7カ国出身講師を指します。将来的にこれらの国々に行く予定があったり、行った事がありネイテイブとの会話を楽しみたい人には是非おすすめのプランです。
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
講師の国籍 | 126カ国の講師 | ネイティブ、日本人講師を含む 134ヵ国すべての講師 |
学べる言語 | 英語 | 英語、韓国語、中国語(繁体字)、日本語 |
毎日1レッスン (25分) | 6,480円 | 15,800円 |
毎日2レッスン(25分x2回) | 10,780円 | 31,200円 |
毎日3レッスン(25分x3回) | 15,180円 | 45,100円 |
※月額料金以外の費用は一切かかりません。※1日のレッスン数=予約上限数です。予約中のレッスンが完了した時点で次のレッスン予約が可能となります。
※レッスン単価は月額料金÷(1日の予約上限レッスン数×31日)で計算しています。※複数割引の併用はできません。
DMM英会話の口コミ
講師陣の礼儀が正しい
東欧の講師も多く在籍していて、主に東南アジア在住のイギリス人講師も在籍しているため、毎日、異なる国の講師と会話ができ新しい文化に触れる事ができます。
20代前半の若い講師が多いですが、総じて礼儀正しいと思います。DMMでは、生徒をさん付けで呼ぶなど、日本人への対応等かなり細かい指導をしていると感じます。
引用元:みんなの英語ひろば
上級者にもおすすめ
上級者でフリーカンバセーションが出来る、あるいは自分で授業内容を決めることが出来る人には、良いスクールと思います。(特にキャンペーン期間中は安いし)講師の質は概ね良い方と思いますが、初心者の人には余り向かない講師が多いような気もします。
引用元:みんなの英語ひろば
なまりに慣れることも出来る
レッスン満足度コメント例えばインドなまりの英語などもDMMなら慣れることが出来ます。コースによってはネイティブのクラスをとることも出来るので、その点、選択肢が多いのも良いと思います。
先生の数も多く、予約もとりやすいです。また、教材も充実しており、読み物から文法、試験対策まで様々なものがあります。先生方も高学歴で知的な方多いです。色々な国の方からその国のことを聞けるので、英語だけでなく様々なことを学べます。
引用元:価格.com
おすすめのオンライン英会話・EF English Live
EF English Liveの特徴
有資格のみのネイティブ講師による指導
EF English Liveの講師は全員が英語を母国語とするネイティブスピーカーのみのオンライン英会話です。もしあなたが、「今後、英語圏で働きたいあるいは住みたい」と考えている人にはピッタリの英会話レッスンが受けれます。
ネイティブ講師よりレッスンを受けることで、「綺麗な発音」と「現地の表現を学べる」のが最大の特徴です。
在籍している講師は2,000人以上で、「予約可能な時間」もしくは「講師指名」のいずれかの方法で選択可能です。そして「名前」「空き時間」「レビュー」「これまでのレッスン時間」を確認出来ます。
どの講師も熱心で大卒、英語教授資格のTEFLもしくはTKTといった資格保有者です。講師が採用される際の基準となっていますので、ただ英語を話すだけのネイティブとは訳が違います。
豊富なカリキュラム
EF English Liveのカリキュラムは充実しており、同じネイティブスピーカーをウリにしているオンライン英会話であるCamblyと比較しても明らかです。特にビジネス英語には長けており30以上もの業界に対応したコースがあります。
オンラインサイト
|
営業時間 | 講師 | 日常英会話 | TOEIC対策 | TOEFL対策 | ビジネス英語 | 子供向け |
EF English Live | 24時間 | ネイティブのみ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ✘ |
Cambly | 24時間 | ネイティブのみ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎Cambly kids |
EF English Liveに子供向けが無いのは、18歳以上のみを対象としており、カリキュラムに関しても18歳以上を対象として組み込まれているのがその理由です。
カリキュラム名 | 内容 |
一般英語 |
基礎01~03、初級04~07、中級07~09、中上級10~12、上級13~15、最上級16
|
ビジネス英語(業界別) |
ビジネス文書、マネージメント、ミーティング、交渉、プレゼンテーション、ソーシャルスキル、電話対応、プロジェクトメンバー、航空会社カウンターサービス、異空間コミュニケーションB1/B2/C1、人材B1/B2/C1、自動車、銀行・金融、建設、科学、ホスピタリティー業界、保険、IT業界、法律、物流、医療業界、オフィス、石油とガス、薬学、社会とレジャー、通信、旅行業界、研究
|
トラベル英語 | トラベル英語 |
TOEFL/TOEICテスト対策
|
TOEFL/TOEIC |
海外旅行で英語に困らないためのトラベル英語、普段使える日常会話から始まり、大学進学のためのTOEFLそして社会人に向けたビジネス英語とTOEICテストと幅広い層に向けてカリキュラムが準備されています。
グループレッスンは月30回まで受講できる
なんとEF English Liveはグループレッスンがほぼ毎日受講出来ます。追加料金は一切掛からないというサービスです。最大6人の生徒に1人の講師がレッスンをする形式です。
講師が一人一人に話を振って行きますので、話す機会もそれなにり回ってきます。
ですが、もし話したくない、未だ会話に加わる自信がないという方には、「聞くだけモード」も選択出来ますので安心です。
一番気になるのが、自分と他の人とのレベルの”差”です。自分だけがグループ内で理解出来ず取り残されてしまっては、周りに迷惑が掛かってしまうし…と遠慮になってしまいます。
ですが、EF English Liveは登録の際に英語診断テスト『EFSET』というテストがあり、初心者から上級者まで16段階のレベルに振り分けられます。
グループレッスンは同じくらいの英語レベルの生徒が集まりますので、一人だけ浮いてしまうことはありませんので、ご安心ください。
プレミアムプラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン |
月30回まで | 3ヶ月90回まで |
6ヶ月180回まで
|
グループレッスンは45分間とマンツーマンレッスンの25分よりも長い設定です。プライベートレッスンは予約が必要ですが、グループレッスンには予約が必要なく、自分にあったタイミングで合流し離脱も出来ます。
EF English Liveの料金
プレミアムプランがEF English Liveの中では一度オーソドックスなプランとなります。ネイティブスピーカーの講師から受講でき、月額10,000円を切るサービスはとてもお得です。
- ネイティブ講師からコスパ良く勉強したい人
- 英語にある程度の自身がある人
- グループレッスンが楽しめそうな人
プレミアムプラン |
月額 8,910円 |
月8回までのプライベートレッスン
|
月30回までのグループレッスン
|
2,000時間を超えるコミュニケーション式レッスン (修了証発行)
|
EF English Liveの口コミ
グループレッスンの環境が良い
Twitterで勉強仲間探し
グループレッスンが楽しい!
English Liveを利用し始めて1年ほどです。世界中の英語学習者と一緒にレッスンを受けれるところが魅力です。予約なしに30分おきにグループレッスンが受けられるので、思い立ったときに受けられます。
いろんな国の生徒さんとお話できるのは、刺激的でとても楽しいです。プライベートレッスンは予約制ですが、週4回受けられます。
プライベートレッスンのフィードバックはグループレッスンのものよりも充実しているので、自分の強みも課題も細かく書いてくださっています。
オンライン上のテキストも充実しているので、インプットもアウトプットもどちらかに偏ることなく学習できます。
引用元:みんなの評判ラインキング
マンツーマンレッスンで仕事で話せる様になった
レッスン満足度コメント
やはりマンツーマンという事で、みっちりと指導してくれるのが嬉しかったですね。
基本的にはこちらが話して、発音が悪い所を修正してもらうというレッスン方式でしたが、こんなに間違っていたのかと思う程、修正していただけたのがありがたかったです。お陰で、仕事で英語を問題なく話せる様になりました。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
いつでも気軽に出来るのが本当に良いです。堅苦しいという感じが一切ありませんし、講師さんも良い方ばかりです。自分の目的に合ったレッスンをしてくれるのも嬉しいですよ。
引用元:価格.com
中上級向けの英会話レッスン
レベルの高いオンライン英会話。三ヶ月位続けていますが、今のところ、外れの先生はいません。初心者や英検2級以下の方には厳しいかもしれませんが、allEnglishで、ネイティブから学べるのはいいです。
当方、英検2級と、TOEIC600程度で、中級クラスから始めました。グループレッスンは、スポーツを説明したり、交渉の練習をしたりと中々、実践的です。毎日継続すればかなり力がつくと思います。
引用元:みんなの評判ラインキング
おすすめのオンライン英会話・Kimini英会話
Kimini英会話の特徴
コスパに優れる月額料金
毎回1回のレッスンをするスタンダードプランは他社と比べてもKimini英会話がお得です。大手他社と比べてもその安さは一目瞭然です。
スタンダードプランですとそれぞれ2社よりもお得となり、Kimini英会話ならではのウィークデイプランとなると圧倒的にお安くなります。昼間に時間が取れる人にはウイークデイプランをおすすめします。
(平日9:00〜16:00限定でのレッスン)
月額(税込み) |
1回レッスンあたり
|
|
DMM英会話 | 6,480円 | 209円 |
レアジョブ
|
6,380円 | 206円 |
スタンダードプラン
|
6,028円 | 195円 |
ウィークデイプラン
|
4,378円 | 143円 |
レッスンやテキストが良く作り込まれている
学研グループが出版しているテキストを基にレッスンが構成されています。テキストとレッスンは『英会話スクール』という感じで、参考書に慣れ親しんだ我々日本人には馴染みやすいです。
レッスンの内容も文法やそのシチュエーションでの会話に沿って進められますので、フリートークだけのレッスンではありません。
フリートークをもっとしたいという中級者、上級者にはチョット物足りなさがあるかもしれませんが、初級者や学生さんには適したレッスンになっています。
そして予習・復習共にKimini英会話が用意しれくれます。レッスンの内容を考えて作られているので、これをきちんとこなせば確実に実力がついていきます。
教材を一覧にしてみました。『総合英語』や『絵で見てパッと英会話』の人気が高いようです。
- 総合英語 (中学一年生、中学二年生、中学三年生向けの文法。学習指導要領準拠)
- 総合英語(高校生向けの文法)
- 絵で見てパッと英会話(日常会話)
- 英検®対策※
- GTEC対策※
- 発音
- ビジネス英会話※
- TGGオンラインコース※
- 接客英語コース※
- トピックスピーキングコース※
- トータルスピーキングコース※
- ニューストーク
- 小学生コース(小学三年生、小学四年生向け)
- ばっちり話せる小学英語(小学五年生、小学六年生向け)※
- 春期講習、夏期講習、冬季講習コース(既存のコースのコンパクト版)※
- 特訓コース(既存のコースのコンパクト版)※
- 幼児英語4歳コース☆
- 幼児英語5歳コース☆
※ウィークデイプラン以外のプランで受講可能
☆幼児プランでのみ受講可能
レッスンの進捗が可視化できる
Kimini英会話ではコースは自分で選択出来ます。そして自分が現在どのコースを選択して、コース内でどれくらい進捗が進んでいるのか?を実際に可視化出来る様になっています。
例えば…『絵で見てパっと英会話コース』だとレッスン1、レッスン2…という感じで教材が自動的に選択されます。
これは他社の多くが前回のレッスンの履歴を確認して次のレッスンを選択するのに対して、きちんと次を追えるシステムとなっています。
そしてもしレッスンが途中で終わってしまったとしても、講師間で引き継ぎがされ自分でもそれを可視化が出来るために安心して次回も続きから始める事が出来ます。
Kimini英会話の料金
Kimini英会話の料金プランについて
Kimini英会話の料金プランは大きく分けて4つのプランがあります。
スタンダードプランが一番人気となっていますが、日中にレッスンの時間を取れる人には断然ウィークデイプランがお得ですね。
プラン | 月額(税込) | 詳細 |
ウィークデイプラン
|
4,378円 |
平日の9時〜16時のみレッスンを受講できる最も最安値プラン
|
スタンダードプラン
|
6,028円 |
これから英会話を始める方におすすめの、最も基本的なプラン。最大で毎日1レッスンを受講することができる
|
ダブルプラン
|
10,428円 |
予約を2つまで取ることができるプラン。レッスンは最大で1日2回受講することができる
|
プレミアムプラン
|
17,028円 |
予約を4つまで取ることができるプラン。レッスンは最大で1日4回受講することができる
|

『10日間無料体験』は『スタンダードプラン』が適応となります
Kimini英会話の口コミ
講師が➕α(より一層)を求めてくる
チャットをしてくれるのが便利
レッスンは、多くの先生がチャットに残してくれます。また、わからない時もチャットを使ったり、訳をチャットで教えてくれる先生もいます。相性がよい先生とレッスンが受けれた時は、お得感が高まる内容です。
引用元:みんなの英語ひろば
子供の初オンライン英会話レッスン
レッスン満足度コメント
英語をほとんど話したことのない子供がいきなり外国人との英語レッスンということで続けられるのか不安がありましたが、先生がフレンドリーだそうで今のところ楽しく続けられているようです。
前回の英検は2次試験で不合格となってしまったのですが、こちらの英会話スクールには子供向けの英検対策用のコースがあるのでその点も安心です。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
担当の先生によって楽しい、楽しくないというのがあるようなのでお気に入りの先生を見つけられれば子供は長続きすると思います。
オンライン英会話ということで最初はきちんと英語が伸びるのか不安がありましたがむしろいつでも気軽にレッスンを取れるのでこちらの方がいいかもしれません。
引用元:価格.com
システムが整っている
予約サイトが見やすく、レッスン開始30分前までキャンセルが可能なことがとてもよかったです。カリキュラムの進捗が一目でわかることが他のオンライン英会話にはない特徴だと思います。英検は単元ごとに確認テストがあるのもよかったです。
引用元:みんなの英語ひろば
初心者にも優しいレッスンの進め方
レッスン満足度コメント
初心者にも家族にも優しいレッスンの進め方だと思います。テキストを画面に投影しながら進みます。
どの部分を言っているのかたまにわからなく迷子になるのですが、講師がペンで印をつけてくれる部分がとても良い機能だと思います。
また、他のオンライン英会話スクールに無かった点として、レッスンで使用したチャットの情報が、自分のページのレッスン履歴の中で復習として確認できるのが素晴らしいと思った。
講師は合う合わない合うが、かなり多くの講師が表示されるので、中から3名くらいのお気に入りの講師で回しています。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
まだ、受講1年未満ですが今までの頑張りを維持するためにも、このまま継続して英語を体に染み込ませようと思っています。
引用元:価格.com
おすすめのオンライン英会話・クラウティ
クラウティの特徴
レッスンを家族みんなでシェア出来る
クラウティのレッスンは家族みんなでシェア出来ます。スタンダードプラン、プレミアムプランのいずれにおいても大丈夫です。子供さんとパパママと一緒に勉強したり、兄弟姉妹のシェアももちろんOKですのでかなり自由度は高いです。そしてクラウティには”家族”の定義がありませんので、離れて暮らす姪っ子ちゃんとシェアしたい!という事も血縁関係があれば大丈夫です。
もし家族でオンライン英会話をお考えの方は、クラウティを選ばない理由はありません。
業界トップクラスのコストパフォーマンス
クラウティには16:00までにレッスンを受けるとスタンダード・DAYSとプレミアム・DAYSという割引があります。もしレッスン開始の10:00から16:00までの間にレッスン受講が可能の人には断然お得です。
サービスやレッスン内容は全時間帯レッスンのものと全く同じです。そして土日も同じ条件が適応されるのが嬉しいポイントです。
これらのサービスにはもちろん家族でシェアが出来ますので、他社のオンライン英会話よりもコスパはより一層上がります。
スタンダードDAYS | スタンダード | |
月額(税込) | 4,950円 | 7,150円 |
1日のレッスン数 | 25分レッスンを1回または 10分レッスンを2回 |
25分レッスンを1回または 10分レッスンを2回
|
レッスンを受けれる時間帯 | 毎日16:00まで |
全時間帯レッスン予約できる
|

10分レッスンは小さなお子様には最適です
幼児〜小学生(キッズコース)向け教材が豊富
レッスンを家族でシェア出来るだけあって、キッズ向けの教材も豊富に用意がされています。Cambly kidsやハッチリンクジュニアなど他社にもキッズに向けたものはありますが、クラウティは家族全員で英語が勉強出来ることをウリにしています。
もちろん大人向けの教材も旅行英会話や日常会話など数多く設定されています。
クラウティの料金
クラウティは月額4,950円から毎日受講出来るのが特徴です。スタンダード・DAYSは日中に受講が可能な人には最安値でオススメです。
レッスンプラン | スタンダード | プレミアム | スタンダード・DAYS |
プレミアム・DAYS
|
レッスン可能な時間帯 | 全時間帯 (9:00〜24:00) | 9:00〜16:00 | ||
月額(税込) | 7,150円 | 10,780円 | 4,950円 | 8,800円 |
1日のレッスン数 | 10分×2回 または25分×1回 |
10分×4回 または25分×2回 |
10分×2回 または25分×1回 |
10分×4回
または25分×2回 |
★全てのプランにおいてTerra Talkはアカウント人数分 いつでも使い放題

クラウティはなんと1プランで最大家族6人まで追加料金なしでシェア出来ます
クラウティの口コミ
子供向けレッスンの種類を増やしてほしい
レッスン満足度コメント
先生がたくさんいますが、ほとんどが良い先生です。最近(?)子供向けフォニックスレッスンが追加されて、小学2年生の子供が10分レッスンで受講してみたらとても良かったです。
子供向けのレッスンがもう少し増えると嬉しいです。絵本の種類が増えたり、幼児向けに10分の歌のレッスンや、小学生向けに文法レッスンなどがあると嬉しいです。
親は平日の午前中に未就園児がお昼寝したら予約をして30分後に受講しています。予約がとれないこともありますが、45分後ならわりととれることが多いです。お気に入りの先生ができてとても楽しいです。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
私は家族で分け合えて料金が安いことで、他を体験せずにクラウティに決めましたが、結果とても良かったです。テキストに日本語があることが、我が家には合っていました。
子供にはテキストのイラストのタッチが日本らしいこともとっつきやすくて、そこも重要ポイントだと思いました。
引用元:価格.com
子供の英語学習のために受講
子供がレッスン直前で気が変わっても親が代理
レッスン満足度コメント
優しい先生、楽しい先生が多くて、家族みんなで楽しみながらレッスンを受けられています。
子供がまだ幼児なので、直前でレッスンを受ける事が嫌になったりとかもあるのですが、すぐ母親にチェンジできたりと、家族みんなで受けられるところが気に入っています。やり始めて1年半ですが、子供がいつの間にかテキストをスラスラ読めるようになっていて感激しました。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
子供一人だとできるか、続けられるか自信がなかったので、家族ぐるみで受けられるレッスンはおすすめです。
クラウティ独特の画面に色々書ける?システムもとても良いと思います。悩んでいる方はまずは体験されてはいかがでしょうか? 相性もあるので複数受けて決められたら良いと思います。
引用元:価格.com
講師との相性が良かった
半年後に東南アジア圏への転勤が決まり、すぐに英語力を上げたいと思っていました。利用したきっかけは、フィリピン人の講師が多く在籍していたからです。
オンラインでできるため、自宅でゆっくりと学べました。また、AI学習で好きな時間に好きなだけ勉強できる「テラトーク」もよかったです。私は暇さえあれば英会話をしていました。
私が利用したのは、月額約1万円のプレミアムコースです。1回25分レッスンを繰り返す感じにしていました。実際に2ヶ月以上続けていますが、英会話が得意になったので満足です。学習進捗やテキストの管理をしてくれるのもいい点だと思います。
引用元:みん評
おすすめのオンライン英会話・イングリッシュベル
イングリッシュベルの特徴
オンライン英会話では初のDMEメソッド導入
DMEメソッドとは文法に重点をおいて、文章の随所にグラマーのテストを組み込むことによって理解度が増すようにデザインされています。
直接教授法と呼ばれるDMEメソッドは、子供が言葉を覚える様に、耳から聞いた言葉を何度も繰り返すことで、英語を覚えていくというものです。
会話形式で行われるDMEレッスンは、スピード感と緊張感を持つと同時に集中力が必要です。会話の中での英単語や熟語そして文法表現を学び、講師が発音をその場で指摘してくれます。
DMEは3〜4年毎にアップデートが施されます。常に新しい言い回しや単語が使われます。
カランメソッドとの違い
従来のカランメソッドとDMEメソッドとのの違いは次の4点です
1.文法学習
DMEメソッドは文法学習が組み込まれています。テキストを使用する文法のテストもプログラムに含まれていますので、話すことだけでは無く、文法の勉強もう同時にできるように考えられています。
2.会話のやりとり
カランメソッドは、講師からの質問に対して受講生が決まった返答をするという一方通行を繰り返しての手法です。
一方DMEメソッドは、より日常の実践的にアップデートされ、受講生側からのも質問を投げることをします。会話のキャッチボールをすることで、お互いのコミュニケーションを図る事が追加されています。
3.自由な発言が出来る
DMEメソッドの特長の一つとしてテキストに書かれている回答をそのまま発音するだけでは無く、自分自身の考えでその時の返答や文章を考えて発音する事が出来ます。
英語で尋ねられた事をそのまま英語で考えて発音する”英語脳”を鍛える事が出来ます。
4.実践的なエクササイズ
2012年から開始されたDMEメソッドは3rdエディションにてコミュニケーションエクササイズのレッスンがより多くのカリキュラムに組み込まれました。より実践的なエクササイズとして進化しています。
毎回好きなレッスンを選んで受講できる
他社オンライン英会話サービスでは、コースを途中で変更出来ないところや自分で選択出来ない場合が少なくありません。イングリッシュベルにおいては毎回のレッスンで自分の好きなクラスを選択し受講ができます。
20種類のレッスンからレッスン毎に選ぶことが出来て、初級者から上級者までそれぞれのレベルにあったカリキュラムが設けられています。
『今日はビジネス英会話』『今日はDMEメソッド』など自分でカリキュラムを構成出来るので、飽きることがなく学習を続けることが出来ます。
1日最大20レッスンまで受講ができる
これも多くのオンライン英会話では1日最大レッスンは数回までというところがほとんどですが、イングリッシュベルにおいてはなんと1日最大20レッスンも受講が出来ます。
集中的に英会話の力を伸ばしたい人や、テスト前でリスニングの予習をしたい人にはうってつけの『英語漬け』を作ることで有効なテスト対策になります。
イングリッシュベルの料金
自動更新プラン
毎月自動的に指定したレッスンを受講できるプランです。
レッスンの利用期限は30日となり、余ったレッスンは翌月への繰越はできません。
このプランのメリットはその都度購入プランよりも1レッスンあたりの料金が安く抑えられておりお得です。
プラン | 月額費用(税込) | 1日最大レッスン数 | 利用期限 |
月5回プラン | 3,861円 | 5レッスン |
30日 (30日毎に自動決済されます)
|
月10回プラン | 6,336円 | 10レッスン | |
月20回プラン | 9,702円 | 20レッスン | |
月40回プラン | 17,721円 | 20レッスン |
その都度購入プラン
自分の好きな時にプランを自由に購入出来るのがこのプランの特長です。レッスン数の利用期限が40日と自動更新プランよりも10日長く、月内に消化出来なかったレッスンは最大180日間繰り越す事が出来ます。
プラン | 月額費用(税込) | 1日最大レッスン数 | 利用期限 |
月5回プラン | 4,290円 |
20レッスン
|
40日
|
月10回プラン | 7,040円 | ||
月20回プラン | 10,780円 | ||
デイタイム 月40回プラン |
16,940円 | ||
月40回プラン | 19,690円 |
家族プラン
イングリッシュベルには家族プランが用意されています。家族で生計を共にする家族なら人数制限はありません。家族それぞれ自分のアカウントを取得、ログインしてレッスンを家族内で振り分けて受講出来ます。
小学校高学年からの子供専用DME Kidsもカランメソッドを元としたコースも設けられているので、家族で英会話を楽しめます。
プラン | 月額費用(税込) | 利用期限 |
5回プラン | 4,290円 |
30日
|
10回プラン | 7,040円 | |
20回プラン | 10,780円 | |
40回プラン | 19,690円 | |
60回プラン | 29,040円 | |
80回プラン | 36,960円 | |
100回プラン | 44,000円 |
イングリッシュベルの口コミ
メソッドに従ったレッスンをする
このスクールの売りは何と言ってもカランメソッド、DMEメソッド、スピークユアマインドメソッドなどの「教授法」です。
単純にテキストに沿ってロールプレイしたり会話したりするだけではなく、メソッドに従ってレッスンが進められます。進捗管理もちゃんとしていて、メソッドごとに前回どこまで進んだかが管理されています。
ですので、ある日はDMEである日はカランのように受講しても、ちゃんとそれぞれ前回の内容から引き継がれます。
教え方が確立していますので、DMEやカランなどの場合、講師の質による影響度合いが他の「会話するだけのスクール」に比べて小さいです。
上記の3メソッドは基本的にどれも英国英語です。ただ、基本的なところは米語とそう変わりませんし、米語と英語の違いの説明なども一応あります。
レッスン単価は500円/回程度と高めですが、ポイント購入制で1週間先まで自由に予約できて1日に複数コマを受講出来るので、社会人の場合、ぱっと見で安く見えるだけで実は大半の人が月10回も受講出来ていない「毎日1回、月◯千円」みたいな割高スクールよりは遥かに効率よく受講できます。
自動更新ではありませんので、受講もしていないのに勝手に課金され続ける心配もありません。
引用元:みんなの英語ひろば
DMEメソッドはイングリッシュベルだけ
教師の質が高く情報も共有されている
15分前まで(空いていれば)予約ができます。キャンセルは6時間前までです。
どの先生でも一定のレベルの授業をして下さいます。
教師の質が高いです。コースがたくさんあり、その日の気分によって選択できます。
(今日はカラン、今日はCNNなど)こちらのレベルについて、先生方が情報を共有されているので、先生が変わっても戸惑うことなく授業を進められます。
今年から土日にも対応を始めたそうです。初めて1か月ですが、今のところとても満足しています。最初の2回は無料レッスンで、レベルチェック+好みの授業一コマです。
引用元:みんなの英語ひろば
入会金がなく、毎月の引き落としもされない
まず入会金がないところが良いです。そして毎月の引き落としではなく、チケットがなくなったから、あるいは期限が切れたから入金、というシステムも非常に便利です。
何故なら、チケットがなくなった時点もしくは期限が切れた時点で忙しいからちょっとお休みしたいな、と思ったら面倒な手続きなしでお休み出来、また再開したい時は入金すれば良いだけで無駄がないからです。
また、集中して受けたい時、忙しい時で購入プランを変更できる点も無駄がなく良いです。
引用元:みんなの英語ひろば
ハイレベルで自由度の高い授業が低料金
フィリピン系ではありますが、よほど耳の肥えた人でなければ発音に不満は感じないと思います。ハイレベルの自由度の高い授業を低料金で受けることができます。
今話題のカランメソッドに加え、その現代版であるDMEメソッドを実施してくれるオンラインスクールは、私が調べた限り他にありません。
カランやDMEに興味のある方はもちろん、様々なコースを自分の好みで選択したい方、安心の月謝制を希望される方にお勧めです。
15分まで予約できるし、早朝から深夜までやっているので、忙しい方にもお薦めです。初心者よりは、多少話せるの方がよりお勧めではないかと思います。
引用元:みんなの英語ひろば
おすすめのオンライン英会話・hanaso
hanasoの特徴
お得な週2日の月額4,180円プラン
毎日オンライン英会話をやるにはチョット未だハードルが高く自信がない。週2日から始めてみたいという初心者にはピッタリのプランです。
25分のレッスンを週に2日で全ての教材で受講が可能です。毎日続けるのは自信がない方、時間的に難しい方にはまずはここから始めてみてはいかがでしょうか。
厳しい採用基準をパスした講師陣
hanasoの講師陣は全員がフィリピン人です。CamblyとEF English Liveを覗いては全てのオンライン英会話にフィリピン人講師陣は存在し、その数は圧倒的に他の国籍の講師を上回ります。
hanasoに登録している講師の数は450人前後ですが、講師の質は決して悪い訳ではありません。そして約30人程度講師が日本語を話せます。
そして受講された方々の講師への評価は上々です。
講師の質に満足・大変満足されている方は90%
講師の発音に満足・大変満足とされている方は84%
hanasoには「フィリピンに住んでいるネイティブ講師」の一部存在します。たまにはネイティブと頑張って会話するのもおすすめします。顔写真より受講を受けてみたい講師が選べます。
有名講師が監修した教材hanasoメソッド
hanasoメソッドとは3つのステップで話せる英語をマスターするhanaso独自の学習方法で「中学校3年間の英単語が1ヶ月で1000語覚えられる本」やスタサブ神授業で定評のある関正生氏が監修した教材で、hanaso独自の反復学習が取り入れられています。
英語をマスターするにはレッスンを受けただけで終わらせないことが重要で、レッスン後に自然に自分で何度も繰り返して発音出来るまで、自分に浸透させる事が大切です。
特に苦手なフレーズや発音はより時間を費やさなければいけません。効果的な学習が出来るようにhanasoメソッドは工夫されています。
hanasoの料金
hanasoの料金プランについて
hanasoの料金には2つの特徴があります。
- 毎日プラン(25分x1回)6,578円 かなりコスパに優れています。このコースがhanasoの中でも人気で、おすすめプランとなります。
- 回数プラン(月8回、12回、16回)3つのプランがあります。そして嬉しいのがそれぞれ、もし月内に使い切らなかった場合には最大2ヶ月分月を跨いだ繰り越しが可能です。契約初月半額でプロモーションされており、2,200円から始められることもあり、かなりのコスパに優れたお得プランです。
hanasoの口コミ
hanasoの良い口コミ・評判
- コスパに優れる料金体系
- hanasoメソッドの教材が分かりやすい
- フィリピン人講師が親切で明るい
講師が柔軟に対応し教えてくれる
レッスン満足度コメント
どんな要望にも柔軟に対応してくれるのがとても良いです。日常英会話から教えてくれますし、海外旅行で使える英会話もマスター出来たのが嬉しかったですね。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
マンツーマンなのにこの料金は本当に良いですよ。下手に街の英会話教室に通うよりも上達が早いですし好きな時間に行く事が出来ます。
引用元:価格.com
hanasoメソッドが良い
レッスンで習った事を音声、センテンスで復習できるシステム(hanasoメッソッド)はとても優れものだと思います。
講師との相性はとても大事だとは思いますが最終的には本人のやる気だと思うので復習システムがある事はありがたいと思います。
引用元:みんなの英語ひろば
講師の質がいい
hanasoの講師はどの講師を選んでも比較的質が高い思います。みんな明るく一生懸命、話を盛り上げてくれようとしています。
肝心の英語も皆さん流暢でかなりスキルは高いと思われます。また講師も10代から50代まで老若男女いろんな先生と話すことができます。
引用元:みんなの英語ひろば
コスパに優れる講師とレッスン内容
講師とレッスン内容を考えるとお得な料金設定だと思う。一番重要な講師のレベルとレッスンの取りやすさ、予定の変更などに対する対応も考慮してレッスンを続けていけると思います。
引用元: みんなの英語ひろば
テキストがわかりやすい
#hanaso 発音テキスト、説明が詳しいし日本語の説明と英語の説明両方あるし、写真や図が多くてわかりやすい。先生に聞く前にテキストを読めばたいてい解決する。すごい。字も小さいけど小さすぎなくてありがたい。他コースの教材も観てみよう。
引用元:Twitter
おすすめのオンライン英会話・Cambly
Camblyの特徴
講師が全員ネイティブスピーカー
全世界になんと10,000人という圧倒的な講師がいます。アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリアなど世界中のネイティブと会話ができます在籍する講師は、英語教育資格保有者や医師、会社経営者、元パイロットなど多彩な経歴を持ちます。
講師を選ぶ際には「検索フィールド」を利用して、講師の自己紹介動画やプロフィールをチェック。趣味や仕事などで興味がある分野を検索すれば、その分野のスペシャリストと話すことが可能です。
また講師の中には、日本語が話せる講師や、日本での滞在経験がある講師を選ぶこともできます。
24時間予約なしにレッスンが受けられる
講師が世界中にいるため、オンライン中の講師とすぐにレッスンを始める事が出来ます。アルバイトや仕事の隙間時間を見つけて、勉強のスケジューリングが出来ます。最適で無理のないカスタマイズで英会話レッスンを楽しむことができます。
予約の時間に拘束される事なく、キャンブリーなら24時間いつでも自分のタイミングで勉強に取り組みたい人にはピッタリのプランです。まさに朝型人間、夜型人間のどちらにも対応しているサイトです。
画像は一部を抜粋していますが、常時多くの講師がオンラインにてスタンバイをしています。
アプリいらずで便利な機能
Camblyにはオンライン上で独自のレッスンルームがあるため、SkypeやZoomなどは必要ありません。英会話スクールによっては、Skypeなどのビデオプラットフォームが必要となりますが、
Camblyにログインすれば面倒な設定や手間は必要ありません。講師を見つけると、ワンクリックでレッスンを始めることができます。
この独自のレッスンルームには自動録画機能が付いており、レッスン中の様子を録画しております。
自分の英会話を客観的に観ることで、見返して復習するために役立ちます。自分の画像を観るのは恥ずかしさもある一方で、英語上達にはとても有効な方法です。これはCambly独自のサービス機能でもあります。
Camblyではレッスン中でわからないことが出てきた場合に、チャット機能を使って講師が説明してくれます。
そして、このチャット機能は日本語に変換されますので、講師が言った英語が理解できなかったとしても日本語で確認できるので安心です。
話の途中だと遠慮してしまって質問しづらい、わからない事を英語でどういうふうに聞いたらわからない、という方にも心強い機能となっています。
Camblyの料金
Camblyには予算やライフスタイルに合わせてプランを選ぶことが可能です。非常にフレキシブルですが、複雑でもあります。ご自身で組み合わせによってプランを作ることができます。
1回あたりのレッスン時間 15, 30, 60, 120 分
1週あたりのレッスン回数 1, 3, 5, 7 回
契約期間 1ヶ月, 3ヶ月, 12ヶ月
1ヶ月間 週1回、3回、5回(30分と60分レッスン)の場合
1ヶ月プラン | 週1回 | 週3回 | 週5回 |
30分レッスン | 5,390円 | 14,390円 | 20,990円 |
60分レッスン | 9,690円 | 26,390円 | 40,490円 |
3ヶ月間 週1回、3回、5回(30分と60分レッスン)の場合
3ヶ月プラン | 週1回 | 週3回 | 週5回 |
30分レッスン | 4,581円 | 13,454円 | 17,841円 |
60分レッスン | 8,236円 | 24,674円 | 34,416円 |
12ヶ月間 週1回、3回、5回(30分と60分レッスン)の場合
12ヶ月プラン | 週1回 | 週3回 | 週5回 |
30分レッスン | 3,504円 | 9,354円 | 13,644円 |
60分レッスン | 6,299円 | 17,154円 | 26,319円 |
Camblyの口コミ
TOEIC/TOEFL対策
講師のレベルが高く、とても勉強になります。CamblyにはIELTSの教材もあるので、試験対策としても利用しています。レッスンはビデオに録音されるので、復習もしやすいです。
引用元:価格.com
先生がとても優しくてフレンドリー
英語は初心者ですが、先生は理解しようとしてくれて、また、優しく直してくれます。 全員がネイティブの先生で発音はとても勉強になります。
他のオンライン英会話は英語がネイティブではない国の方が先生でしたので、camblyを選びました。これからも続ける予定です。
引用元:EnglishHub
隙間時間で学習ができる
試験前にCamblyを使ってみたけど、隙間時間にさらっとできるのはよろしい。 English Farmで習う→隙間時間で単価の安いCamblyで実践のサイクルに持っていきたい。
引用元:Twitter
おすすめのオンライン英会話・ワールドトーク
ワールドトークの特徴
日本人講師なので安心出来る
英会話の経験が無い人や浅い人にはやはり、外国人と話すことのハードルって高いです。いざオンライン英会話を始めても「上手く聞き取れるかな?」
「「自分の発音がちゃんと通じるかな?」と不安になり、なかなか一歩を踏み出せない事が多いです。
ワールドトークならその踏み出す一歩をかなり低く出来るのが利点です。いざ困った時には日本語でコミュニケーションが出来るので安心です。
そして細かい意味の説明も英語ではどういう風に聞けばいいか?どんな内容なのか等が本当に理解が難しい事が多いですが、日本語で聞けて、教えてもらえるので、本当の意味や意図が理解できます。
講師は海外での生活や指導経験のある日本人講師が在籍しています。細かなニュアンスやなんとなく理解出来ているような出来ていないようなで覚えてしまっているフレーズなどを明確に出来るのも日本語で習う利点です。
5つのレッスンコースが用意されている
月額費用3,300円のお手軽コースから月額費用22,000円の徹底コースまで5つのプランより選び受講が出来ます。
自分の学習ニーズに合わせて選ぶことができ、付与ポイントを上手に使えばお得にレッスンを受講出来ます。もしポイントが足りない場合には月内で追加購入も可能で上限を気にせずにレッスンを受講できます。
レッスンの予約はポイント制となっています。必要なポイント数に応じて月額プランを選びますが、講師によって必要ポイント数が異なります。新人講師は300ポイント台が多くベテラン講師にもなると600〜700になる講師もいます。
それぞれのコースより自分にあったコースを選んで継続して勉強をしてください。
ポイントの有効期限は全てのコースにおいて1ヶ月です。
お手軽コース | 基本コース | イチ押しコース | 集中コース | 徹底コース | |
月額費用 | 3,300円 | 5,500円 | 6,600円 | 11,000円 | 22,000円 |
付与ポイント | 3,000pt | 5,000pt | 6,500pt | 11,000pt | 22,000pt |
予約保持数 | 4コマ | 4コマ | 6コマ | 8コマ | 16コマ |
受講回数 | 1〜11回 | 2〜19回 | 2〜25回 | 4〜42回 | 9〜84回 |
- 月額プランは毎月自動更新です。(銀行振込は除く)
- 有効期限は一ヶ月間です。(お支払日から、翌月お支払い日の前日まで)
例:4月10日にプランに加入(ポイントを購入)した場合は、5月9日が有効期限- 自動更新を停止する際は解約処理が必要です(解約方法はこちらから)
- 受講最大回数は、1コマ260ptの講師のみを受講した場合です
- 受講最低回数は、1コマ2,210ptの講師のみを受講した場合です
- 予約保持数とは、「レッスンを予約(確保)しておける数」です。加入中のプランにより予約保持数は異なります。
- プランを解約すると、予約保持数は【4コマ】になります。
様々な種類の学習目的にあった教材
ワールドトークは英会話のみならず、『TOEIC』、『英検』、『発音レッスン』、『文法レッスン』などのそれぞれの学習目的にあったレッスンを受講できます。
第二ヶ国語の教材としておなじみの『SIDE by SIDE』をはじめ海外のニュースサイトや観光英語やファッションなどもカバーしており、それぞれの目的に合わせて選択できます。
講師との相談で自分の本などを使ってのレッスンを受けることもできます。個人の目的やレベルに講師が合わせてくれるので、オンライン英会話の中でもとりわけフレキシブルに対応されています。
そしてレッスンの予約時に『キッズ』の検索タグに✔を入れると、子供向けレッスンに対応した講師が一覧されます。ワールドトークではキッズ向けの教材も豊富に揃えていますので、3〜4歳から受講が出来ます。
教材もキッズ向けには日本の昔話を英語翻訳している『Kids Web Japan』や誰もが知っている『セサミストリート』の動画を教材として使用し、楽しくレッスン出来るように考えられています。
ワールドトークの料金
ポイントの有効期限は全てのコースにおいて1ヶ月です。ほとんどの場合月末になるとポイントが余ってしまうか、買い足さないとレッスンを受けれない状態となります。
この解決方法は2〜3人のポイントが異る講師のレッスンを受けることでポイントを使い切ることができます。
お手軽コース | 基本コース | イチ押しコース | 集中コース | 徹底コース | |
月額費用 | 3,300円 | 5,500円 | 6,600円 | 11,000円 | 22,000円 |
付与ポイント | 3,000pt | 5,000pt | 6,500pt | 11,000pt | 22,000pt |
予約保持数 | 4コマ | 4コマ | 6コマ | 8コマ | 16コマ |
受講回数 | 1〜11回 | 2〜19回 | 2〜25回 | 4〜42回 | 9〜84回 |
ワールドトークの口コミ
わからない時は、日本語で質問ができる
英語がペラペラの日本人の先生が集まっているスクールなので、日本語で話せる普通に話せるのが魅力的です。
みなさん全世界に散らばっているので、いろいろな話を聞いたり、経歴に合わせた英会話を進められることが出来ました。
英語の表現が分からない時に、すぐに日本語で聞けるのでとても助かります。時間が短いだけに無駄な時間が少なくなり、時間を有効に使えます。
英語の発音はネイティブと変わらないと思います。やはり現地で英語を使っていている方は上手です。
引用元:みんなの英語ひろば
英検の指導をしてくれる講師が多い
英検1級の指導をしてくれる講師が多い。ここ以外はなかなかない。他のオンラインでもネイティブに教わったことがありますが、英検やTOEICなどは、やはり外国人講師より日本人講師に教わると全然違う!
試験を何度も受けて身につけたコツを教わることもできるので、少しお高いけど価値はあると思います。
引用元:みんなの英語ひろば
継続しやすい
最初はネイティブ講師の方が良いと思って、ワールドトークと、他の英会話教室と併用して使っていたのですが、最終的にいつもワールドトークだけ継続しています。
日本人の先生の質の高さも要因ではありますが、自分が目指す目標として、先生がいるような気がして、モチベーションを保てています。
英語を学ぶための勉強方法やアドバイス、先生の語学に対する意見など、英会話レッスン以外にも、楽しんで人生を学んでいる気がします。引き続き、ワールドトークは続けていきたいと思います。
引用元:みん評
おかげで英検準一級に合格できました
こちらの先生にお世話になって、おかげさまで英検準一級に合格できました。正直、フィリピンの先生や他の外国人の先生だけで受講していたら、合格はできなかったと思います。
また、英検だけでなく、英会話のレッスンも受けたことがありますが、微妙な言い回しを教えてもらえたので、良かったです。ただ…微妙な言い回しは、ネットで検索すると見つかることも多いので、自分で調べたほうが効率はいいし、覚えるかな?と思いました。
私はいろんなオンライン英会話利用していますが、日本人の先生は、どの先生も時間に正確。やっぱり、ホスピタリティは日本人が優れていると感じました。
しかも、先生にもよりますが、私が受講した先生は、準一級の指導をしていただけるのに、しかもマンツーマンなのに、レッスン料が大変お安かったです。
私は、大満足でした。1級を受ける準備が出来たら、またこちらにお世話になる予定です。
引用元:みん評
娘さんのはじめてのオンライン英会話
娘は初めて英会話を習うため、全く英語に慣れていない状態で始めました。そのため、本人の希望で日本語が話せる講師が良いということで、割高ですが、ワールドトークを選びました。
やはり日本人講師は安心感があります。私もあまり英語が得意ではないため、日本語で講師と連絡のやり取りできるのは助かります。
日本人とはいえ、海外在住であったり日本語講師を長くされていたりと、発音も教え方も上手い講師が多い印象です。
引用元:みんなの英語ひろば
おすすめのオンライン英会話・産経オンライン英会話Plus
月額料金がお安い
ポイント制になり受講者にとっては柔軟な料金体系となりました。
1. 家族でコインのシェアが可能
コインを家族でシェア出来るのが大きな特長となりました。2人以上の家族でのレッスンならこれを使わない手はありません。
2. 翌月にコインの持越しが可能
これは他社オンライン英会話にはないサービスで、他社ではコインを翌月に 持ち越せずに月内で使い切ってしまうのが通常です。
3. まとめての受講が可能
1日1回の受講回数という上限は設けられていますが、それぞれのプラン共に2倍のコインを使用することで、1日の上限回数を超えて受講可能となります。ですので、実質は受講回数の上限はありません。
プラン200 | プラン620 | プラン1240 | |
月額料金 | 4,620円 | 6,380円 | 12,100円 |
付与コイン/月 | 200 | 620 | 1,240 |
1ヶ月の受講上限数 | 10回※ | 31回※ | 62回※ |
先行予約日数(当日含む) | 7日先まで | 7日先まで | 7日先まで |
1日の受講数(上限) | 1回☆ | 1回☆ | 2回☆ |
同時予約数 | 1回 | 1回 | 2回 |
※フィリピン人講師の場合
☆各プランとも2倍のコインを使用することで1日の上限回数を超えて受講することができます(フィリピン人講師の場合:1回40コイン)。
コイン枚数について詳細は下記「1レッスンに必要なコイン枚数」をご確認ください。
予約はレッスン開始5分前まで可能
産経オンライン英会話Plusは『思い立ったらほぼ直ぐにレッスン』を可能にします。予定に無く突然思いったたり、時間が突然出来た時など直ぐに予約を入れなんと5分後にはレッスン開始が出来ます。ユーザーにとっては大変便利なサービスです。
またキャンセルにも大変柔軟で、レッスン開始時間の60分前までに完了すれば、コインまたはチケットの消費無しでキャンセルが成立します。これなら気が変わった際や、突然に用事が入った際にも何も失う事無くキャンセルが出来ます。
フィリピン人、ネイティブ、日本人講師から選べる
それぞれの講師には特長があるので、自分のレベルや目的に応じて講師を使い分ける事が出来るのがユニークなポイントです。子供・キッズからビジネス英会話まで幅広いジャンルに対応しています。
初心者は日本人講師に日本語で質問をしたり、子供には外国人に触れ合うという意味でフィリピン人講師のレッスンを受け、ビジネスパーソンにはよりレベルの高い英語をネイティブから学ぶという事全てが産経オンライン英会話では可能にします。
産経オンライン英会話Plusの特徴
キッズレッスンはお得!
キッズレッスンに関してはネイティブやフィリピン人講師に値段の差はありません。キッズレッスンの場合には、フィリピン人講師は4.5倍になりますが、ネイティブと日本人講師に限っては半額以下となるので、コストパフォーマンスはキッズレッスンに関してはかなりお得となります。
TOEICとビジネス英語のレッスンがある
産経オンライン英会話にはTOEICとビジネス英語の両方にも対応しています。これはオンライン英会話の中でもそれ程多くはありません。
いずれかのレッスンはしているものの、どちらにも対応している他社オンライン英会話はそれ程ありません。そして中には本格的とは言えない”一応対応している”的なものもあるので中身の注意が必要です。
産経オンライン英会話はのTOEIC対策コースはテキストが2,860円と有料になりますが、中身の価値は見逃せません。このテキストはオンライン上で確認が出来ますので、購入前に自分にあったものを✅チェックしてください。
採用率1.2%の狭き門を通過した講師陣
産経オンライン英会話の講師陣は口コミでも高く評価されています。彼らは1.2%とという厳しい選考を突破した大変優秀な講師ばかりです。
受講生一人一人に合わせたレッスンを考え、話しやすい雰囲気を作り出すノウハウを講師陣は持ち合わせているために、受講生にとっては分かりやすく楽しい学習が出来ます。
受講生の実際の体験談をご紹介します。
受ける授業に差はあると思いますが、非常に丁寧な授業をいつも受けられています。会話の相性や満足のできる先生に会うまで試す期間は必要だと思います。
中には別分野で非常に活躍されていた人も、数十年の英語教育のプロの方もいます。穏やかな性格の方が多いです。
講師の方々の処遇は予想でき、それをかんがえると私は申し訳ないくらいのクオリティです。過去に書かれた評価の低い方の投稿を見ていると、何らかのご自身のコンプレックスを途上国の人たちを見下して発散しているだけのように聞こえるご意見もあり…
講師陣は、メンタルを病んだ生徒に何か言われたであろうあとも、多く語らず、授業のクオリティを保つプロの先生たちが多くいます。そういう人間性も、とても勉強になっています。みんなの英語ひろば
産経オンライン英会話Plusの料金
産経オンライン英会話が他社とは違う一番の隠れた長所は、翌月にコインが持ち越せる事です。
通常他社の場合には、『1日1回プラン』では月内に保有ポイントを使い切ってしまわないといけません。残数の保有ポイントは全て失効してしまいます。
1日1回受講回数に上限がありますが、それぞれのプランで2倍のコインを使用することで、1日の上限の回数以上にレッスンの受講が可能となります。
ですので、産経オンライン英会話は受講の上限がないということになります。
産経オンライン英会話Plusの口コミ
会話で使えるフレーズを覚えられた
海外旅行に行って英語の必要性を感じたので、自分で話せるようになりたいと思い、ネットで探して見つけたのがこちらの英会話です。
人気のある先生やオススメの先生を選んで受講したので、どの先生もていねいで熱心でした。会話で使うことの多いフレーズを学ぶことができたので役に立ちました。ネイティブの人と話すことで、リスニング力もアップしたような気がします。
英語はとにかく続けることが大切です。通信状態もだいたい良かったです。
引用元:みん評
教材の全てが音声付きなのが良い
日常会話やビジネス英会話の教材が全て音声付きなのは良いですね。あと、講師のフィードバックが丁寧です。講師の実力さえ伴えば(←ここ重要)、教材〜レッスンまで含めて良いシステム※だと思います。
※音声を聞きながら音読予習する→実際にレッスンで使ってみる→文法や発音の間違いを指摘してもらい、フィードバックにも書いてもらう→復習する、という流れがシステマチックに確立されています。
引用元:みんなの英語ひろば
1日に複数回レッスンを受講出来る
レッスン満足度コメント
今まで産経オンライン英会話に入って3年継続してきたが、ネイティブ講師もいて、システムが新たになったということで、今回のPlusに乗り換えてみた。
魅力だったのは、コイン制となり、自分の時間がある日に複数回受講できること。今までは、いくら安いとはいえ、忙しくて毎日1回のレッスンができず、コスパ的にもったいないなと感じていた月が多々あったので、コイン制になったことで、余分にコインを使うことになるけど週末に1日3回受けれるようになったのは非常に便利。
自分以外の家族のアカウントも自分で作れて、妻や娘にもレッスンさせることができるようになり、使い切ってる感がよい。おかげで追加コインとかの出費は増えたけど。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
自分に合った講師を見つけられると、単に英会話の勉強をするという以外に、この人とまた話したい、というモチベーションが沸き、継続できます。
でも、良い講師はたいてい人気があり、予約時間が合わないことがあるので、何人かの先生をbookmarkしておくのをお薦めします。
引用元:価格.com
講師が非常に丁寧
受ける授業に差はあると思いますが、非常に丁寧な授業をいつも受けられています。
会話の相性や満足のできる先生に会うまで試す期間は必要だと思います。
中には別分野で非常に活躍されていた人も、数十年の英語教育のプロの方もいます。穏やかな性格の方が多いです。
講師の方々の処遇は予想でき、それをかんがえると私は申し訳ないくらいのクオリティです。
過去に書かれた評価の低い方の投稿を見ていると、何らかのご自身のコンプレックスを途上国の人たちを見下して発散しているだけのように聞こえるご意見もあり…
講師陣は、メンタルを病んだ生徒に何か言われたであろうあとも、多く語らず、授業のクオリティを保つプロの先生たちが多くいます。そういう人間性も、とても勉強になっています。
引用元:みんなの英語ひろば
レッスン料が安いのが魅力です
英語を学びたいけれどなるべくお金をかけたくなかったのでレッスンチケットの安い「産経オンライン英会話」にしました。
英語に関しては日常的な会話もできないほどの初心者ですがわかりやすいテキストでした。
講師の質も高く、実力判定テストがあるのが魅力でした。
今の自分の実力をそのテストにより知ることができるので「まだまだ頑張らなければ」とモチベーションを上げるきっかけにもなりました。授業後にはレポート提出もあるので復習的効果もあり良かったです。
引用元: みん評
子供のレッスンに特化したサービス
2010年に創業し、10年以上の実績を持つ『子供専門』の老舗オンライン英会話スクールです。子供教育に精通しているフィリピン人講師が3歳〜18歳までの英語学習をサポートします。
英会話初心者のABCのレッスンからゲームをしたり、歌を歌ったりと子供が英語に興味を持ち、楽しいと感じてもらうことを目標にしています。
子供が英語を学習する上で、『英語嫌い』にさせない事が一番重要です。楽しくなければ大人でもやりたくないのは同じです。
講師が子供を飽きさせないように写真やジェスチャーを使いながらレッスンを進めて行きます。3歳〜18歳のレッスンですので、年齢によって先生もレッスン内容を生徒に合わせてレッスンが行われます。
1アカウントを家族でシェア出来る
1つのアカウントで、兄弟や姉妹そして家族内での受講が可能です。ハッチリンクジュニアは本来子供専用のオンライン英会話スクールですが、ご両親も同じアカウントを共有して英会話のレッスンを受講することが出来ます。
ハッチリンクジュニアでは大人用のレッスンや教材も準備されています。
大人向け教材としてはSIDE by SIDEが用意されています。この教材は4つのレベルに分類され、基礎文法からそれぞれのシーンに合わせた表現や高度な英会話の表現まで学ぶ事が出来、それぞれのレベルに合わせた勉強が出来ます。
子供向けオンラインに特化したオリジナル教材
ハッチリンクジュニアが提供している教材は全て無料となっています。もしお子さんのお気に入りの教材があれば、それを使用することも可能です。マンツーマンのならではのお子様に合わせたカリキュラムを組むことが出来ます。
教材はPDFファイルをSkype上にて配布されます。そして授業の内容はリスニング、スピーキングのみならずリーディングとライティングも同様に学習していくカリキュラムとなっています。
子供向けサービスですので、子供さんが飽きないオンライン英会話になる工夫がされています。
ハッチリンクジュニアでは8段階のレベル分けによって英語が初めてのお子様から上級者まで幅広く対応しています。初級者や外国人慣れしていないお子様には日本人講師も在籍していますので、安心して英語学習を受講頂けます。
ハッチリンクジュニアの料金
ハッチリンクジュニアには6つのコースプランが用意されています。月4回のレッスンから最大30回まで受講出来ます。
1レッスンの単価はレッスン回数が多くなればなるほど、お得になりますが無料体験後はまずエンジョイコースから始められることをおすすめします。コースは1ヶ月単位で変更が可能です。
最初は子供の様子を伺ってストレスなくレッスンを受けることが出来れば、コースを変更していきましょう。
しっかり学習コースが1番人気コースとなっています。隔日でレッスン出来るのがいいですね。カッコは1週間の目安の回数ですので、必ずしもそうする必要はありません。
コースプラン | 1ヶ月レッスン回数(1週間の目安) |
月額レッスン料金
|
エンジョイコース | 4回プラン(週1回) | ¥3,036円 |
習い事コース | 8回プラン(週2回) | 4,054円 |
しっかり学習コース | 12回プラン(週3回) | 5,907円 |
上級者への道コース | 16回プラン(週4回) | 7,944円 |
ネイティブへの道コース | 20回プラン(週5回) | 9,676円 |
プレミアムコース | 30回プラン(週6回以上) | 12,222円 |
( )カッコ内は1週間の目安のレッスン回数ですので、必ずしもそうする必要はありません。
ハッチリンクジュニアの口コミ
小学生の先生の資格を持つ講師がいる
幼稚園の先生になる勉強をしていた先生や小学校の先生の資格を持った先生がいます。
子どもの扱いに慣れていて、笑顔で優しく接してくれる先生が多いです。娘は幼稚園の先生の資格を持った女の先生がお気に入りでした!
引用元:みんなの英語ひろば
魅力的な先生が多い!
最初はシャイな子供でしたが、お気に入りの先生が出来てからは「次のレッスンで、先生にこれを見せてあげる!」と自分からノリノリになりながらレッスンをしています。
レッスンに慣れてきてから親は隣の部屋で見守っていますが、隣の部屋にまで笑い声が聞こえてくる程、楽しいレッスンをしています。
子供が一生懸命伝えようとする気持ちを上手く引き出して下さる先生が多く、先生と会話したいから英語がもっと話せるようになりたい!といったモチベーションにも繋がっているように思います。それ程、魅力的な先生が多いと思います。
ハッチリンクには本当に感謝です!これからは英語が必要になってくる時代となるので、今後も引き続きレッスンを継続していきたいと思います。
引用元:みん評
正しい文法を学べる
ハッチリンクを始めた時はYes, Noで答える事は出来ても、ちゃんとした文法で答える事が難しいようでした。レッスンリクエストに文法を指導してほしいとお願いしたところ、単語でしか答えない娘に、センテンスで答えるよう何度も丁寧に指導してくれました。粘り強く指導してくれている先生方には本当に感謝しています。
1対1のレッスンだからこそ、レッスンリクエストで細かな要望を伝えるのが上達の秘訣なのかもしれません。生きた英語、正しい文法を学びたい方にもお勧めです。
引用元:みん評
レッスンプランが柔軟に変えられる
月単位の安価で始められるので、とりあえず試してみるということができた。
レッスンの変更も開始2時間前までにできるので子供の機嫌や体調によって変えられるのがよい。 引用元:みんなの英語ひろば
レッスン後も英語に触れる時間を与えてくれる
レッスンのあと宿題として短いpdfを送ってくれる。レッスン中以外も英語に触れる時間を増やすことで積極的に英語を伸ばそうという意思が感じられる。
引用元:みんなの英語ひろば
ベストティーチャーの特徴
世界60カ国以上のTESOL保持者やネイティブ講師陣
グローバルでの展開出来るように、より実践的な英会話がベストティーチャーでは学ぶことが出来ます。ネイティブのみならず実践的な場では、英語を母国語としない人にも多く出会い、会話をする機会があるために、それぞれのアクセントや癖にも対応出来るように英会話力を身につけることが重要です。
英語を母国語としない学習者向けの指導資格である、TESOLやTEFLを取得した講師がレッスンの中心となっているので、講師のレベルは他社よりも群を抜くものです。
ライティングレッスンでは基本としてネイティブが中心となり、添削を行いネイティブの細かな感覚でニュアンスなども指導がもらえます。
試験対策のコースが豊富で特徴的
TOEIC,TOEFLそして英検対策コースだと他社にも数多くあるものの、ベストティーチャーではIELTS,TEAPそしてGTEC CBTなど幅広く試験対策コースが揃っています。
英会話を学んだ上で、資格試験に挑みたいとチャレンジしたい人にはピッタリのスクールとなっています。
英検対策コースは級ごとにごとに1級、準1級、2級、準2級そして3級と5つに分類されています。
コース | 月額料金 | レッスン内容 |
通常コース | 12,000円 |
日常生活やビジネスシーンなど1,000近いテーマの中から受講生が自由に選ぶレッスン。英作文を書いてから講師に添削してもらい、スピーキングを学ぶシステムが好評
|
試験対策コース | 16,500円 |
TOEFL iBT、IELTS、TOEIC SW、TEAP、GTEC CBTなど検定試験に挑戦する人におすすめ。試験突破の英語力を付けるため、問題集を使ったレッスンで受講。通常コースのレッスンも受講可
|
英検対策コース | 16,500円 |
英検3級から1級まで検定試験用のレッスンを受講できます。通常コースのレッスンも受講可
|
LissNコース | 13,500円 |
日本経済新聞社が英語学習アプリ「LissN」コンテンツを使った学習。通常コース+1,500円で受講可
|
ライティングと添削
レッスンの最初にあ受講者はテーマを一つ選び、それについて講師がチャットで質問をする形式となります。そして受講者が質問に答えながら、英作文を作っていきます。このやりとりを最大で5回往復します。
英作文が完成した時点で、講師に添削してもらいます。この時点で、この英作文がスピーキングのテキストとなります。添削を終えた自身で書いた英作文がテキストになる訳です。
そしてレッスンの全てが記録されているので、レッスンが終了した後にその日に学んだことを復習することもベストティーチャーならではの特徴といえます。
ベストティーチャーの料金
ベストティーチャーには7つのコースが用意されています。ベストティーチャーの一番人気である通常コースは1000以上の日常会話とビジネス会話のレッスンを24時間、スマホ・PCでマンツーマンにて受け放題となっています。
Writing、Skypeレッスン共にレッスンに回数の制限がないので、レッスンを受ければ受ける程お得になります。
通常コース
通常コースのみが月額12,000円でレッスン受け放題となっています。正直なところ他社のプランと比べると割高に見えますが、『レッスン受け放題』と『ネイティブスピーカーの講師も同価格』という点を考慮するとかなりコスパに優れています。
コース | 料金 |
---|---|
通常コース(受け放題) | 12,000円(税込) |
試験対策コース
ベストティーチャーの試験対策コースは6コースあります。いずれも受け放題となっており、月額料金も同価格です。そして試験対策コースには通常コースも含まれており、試験対策コースの受講者は通常コースのレッスンも受講が可能となっております。
・TOEIC SW
・IELTS
・TEAP
・GTEC CBT
・英検(1級・準級・2級・準2級・3級)
コース | 料金 |
---|---|
試験対策コース(受け放題) | 16,500円(税込) |
ベストティーチャーの口コミ
他にはないサービス
他にはなかなかないユニークなサービスだと思います。英語の勉強を始めた頃はインプットを多めにやる必要がありますが、ある程度インプットできたらアウトプットをしたほうがかなり英語力が向上します。
テーマに沿って自分でスクリプトを作るのは英語でコレポンの仕事をする上でかなり役に立ちました。
引用元:みんなの英語ひろば
レッスン受け放題でとんでもなくお得
値段が相場よりも高かったので最初は敬遠していましたが、ライティングが唯一含まれていること、レッスン受け放題を考慮すると、とんでもなくお得な設定だと思います。講師の方も世界各国にいるので、色々な人と話すことができます。
【開始時のレベル】
中級者 簡単な会話をゆっくり可能
【受講後のレベル】
中上級 簡単な会話なら問題なく可能
【受講しようとしたきっかけ】
始めは海外旅行のために勉強していましたが、どんどん欲が出てきてもっと学びたいという気持ちになってきたから受講しました。
【検討している人へのコメント】
やる気次第で、他の会社の1年分をわずか数ヶ月で達成できると思いますし、レッスンを受講すれば受講するだけ自分のためになるという気持ちにさせてくれます。自分でレッスン台本を作れ、それに関しての話もするので、フリートークにも自信がつきました。
引用元:価格.com
4技能が学習できるオンライン英会話
いま話題の4技能を学習できる唯一のオンライン英会話です。ライティングができるスクールはここだけですし、24時間できる点も魅力的です。社会人だけではなく、高校生の大学受験にも使われているそうです。
引用元:みんなの英語ひろば
様々なバックグラウンドを持った講師陣
レッスン満足度コメント
講師のバックグラウンドがとにかく多様で驚きました。元々学校の先生だったり、IT関係の仕事をしていた人だったり、ホスピタリティー系で働いていた人もいました。
私は聞き慣れている英語に偏りがあり、様々な講師のレッスンを受けてだいぶ聞き取れるようになりました。また、通勤時間にアプリでライティングが出来たので、とても効率良く受講できました。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
通勤時間時間もライティングやディクテーションが出来るので、時間を有効活用したい人にオススメです。ライティングの添削後、音声ファイルもダウンロードできるので、たっぷり復習してからSkypeレッスンにのぞむと有意義なレッスンができます。
初級の方でも、既に英語がある程度書けて話せる人でも、自分のレベルにあったレッスンができるので無理なく成長できると思います。
また、私は初めはTOEICコースでしたが、目標点に達した後は日経のニュースが学べるコースに変更しました。
コース変更ができるのはクレジットカードで支払った人のみとの事だったので、支払いの際はクレジットカードをオススメします。
引用元:価格.com
とにかくチャレンジしてみる
レッスン満足度コメント
英検1級のエッセイは、社会問題を扱うので、とても、難題なのですが、文法の間違い、言い回し表現をしていただけるので、とても、勉強になっています。
エッセイを書くと、先生との質問応答を4回やります。質問応答が終わると、初めて、全部の添削が行われます。添削が返ってくるのが、楽しみです。また、どの先生が添削してくださったのか、そのとき、わかるのですが、それも、楽しみです。
次に、スカイプレッスンを入る前に、添削されたエッセイと質問応答が、音声になるので、 オーバーラッピング、シャドーイング、ディクテーションといったトレーニングをします。その後、スカイプレッスンで完了。やり遂げた感がとてもいいです。
オンライン英会話を検討している人へのコメント
なんでも、チャレンジしたほうがいいです。得られるものが、必ずあるものです。
都合のよいときに利用するオンラインは、忙しい方には、よい勉強方法です。
目的を明確にして、それに沿ったコースを選ぶといいです。
引用元:価格.com
おすすめのオンライン英会話/比較するポイントは?
比較ポイント1・料金
オンライン英会話の一番の魅力は、やはり価格の安さが一番のポイントとなります。例えば、毎日1レッスン(25分)受けるとした場合の料金相場は月額5,000円~7,000円となります。
これだけの金額で毎日マンツーマンレッスンが受講出来る訳ですから、本気で英語をモノにしたい方に活用しない手はありません。
プラン | 内容 |
---|---|
毎日1回プラン | ・メリット 相場はおおよそ月5,000円~7,000円 ・デメリット 翌日への持ち越しは不可 |
ポイントプラン | ・メリット 自分のペースで消化できる ・デメリット 相場は毎日1回プランの約2倍 |
受け放題プラン | ・メリット 1日あたりの受講制限も一切なし ・デメリット 大手だとネイティブキャンプぐらい |
そして講師も国籍によって料金が異なります。
まず基礎からしっかりと学びたい方には日本人がおすすめです。これは表現の説明を英語でなんとなく理解するのではなく、日本語でハッキリと理解するためです。
その次の段階になるとフィリピン講師がいいかもしれません。料金が安いこともあり、とにかくこの段階で話を出来るだけ多くの時間を費やすことをおすすめします。出来る事なら毎日受けるのが上達への近道に繋がります。
ビジネス英会話や上級者にはネイティブがおすすめです。ニュアンスや習慣などを学ぶにはネイティブの英語は欠かせません。
ご自分の予算の範囲内にて、自分にあったレベルとプランそして講師を選びましょう。
講師の国籍 | 25分レッスンの相場(単価) |
フィリピン人 | 200円~400円 |
ネイティブスピーカー | 500円~1,000円 |
日本人 | 500円~1,000円 |
比較ポイント2・登録講師の人数
講師が多数在籍しているスクールでも、あなたがレッスンを受けたいと思っている時間帯の講師数が少なければ意味がありませんね。ですので多ければ多いほど良いわけではないという事です。
もちろん時間帯にもよって様々ですが、在籍している講師が数百人もいれば問題なく受講出来るでしょう。そして多くの講師がフィリピンに住んでいる事もあり、講師の数と同様に時差も大きく影響されるのが実情です。
以下2点がチェックするべき項目です!
自分がレッスンを受講する時間帯にオンライン状態の講師の数をチェック
無料レッスンの際に講師の取りやすさもチェック(オンライン中の講師の数)
比較ポイント3・講師の国籍(ネイティブ・ノンネイティブ・ 日本人)
講師の国籍はそれぞれに良い点、悪い点があります。ネイティブに学ぶ事が必ずしも良いとは限りません。大事なのはご自分が何を重視するのか?によって大きく変わってきますので、チャートをご参考にサイト選びにご参考ください。
【講師の国籍別】それぞれのメリット・デメリット | |||
フィリピン人講師 | メリット 料金が安くフレンドリーである。英語を第二言語としており習教え方も上手い講師が多い
デメリット:発音の訛りある講師もいる。ネット環境が悪い場合も多々あり |
||
ネイティブ講師 | メリット 発音が綺麗で目指すべき完璧な英語
デメリット 料金が高い。必ずしも教え方がうまいとは限らない |
||
多国籍講師 | メリット 様々な国の先生に教わることができ、飽きにくく様々な文化に触れられる
デメリット 講師にアタリとハズレの差があり、講師としての教育が行き届いていない |
||
日本人・バイリンガル講師 | メリット 細かい部分を日本語で説明してもらえる。自分が理解出来ない事を確実に伝えられる
デメリット 料金が高い。日本語を多用してしまうと英語を学ぶ意味がなくなる |
オンラインサイト | 講師 |
ネイティブキャンプ | フィリピン、多国籍(日本人含む) |
レアジョブ英会話 | フィリピン |
Bizmates(ビズメイツ) | フィリピン、多国籍 |
Weblioオンライン英会話 |
フィリピン |
QQ English![]() |
フィリピン |
DMM英会話 | 多国籍 |
EFイングリッシュライブ |
ネイティブのみ |
kiminiオンライン英会話![]() |
フィリピン |
イングリッシュベル | フィリピン |
hanaso![]() |
フィリピン |
Cambly(キャンブリー) | ネイティブのみ |
ワールドトーク |
フィリピン、日本人など |
eigox(エイゴックス) | ネイティブ、フィリピン、日本人 |
クラウティ![]() |
フィリピン |
産経オンライン英会話Plus![]() |
フィリピン |
ハッチリンクジュニア | フィリピン |
ポイント4・無料体験の有無や回数
オンライン英会話を選ぶ際は、体験レッスンを利用し、講師の質や自分にとっての使い勝手などを事前にしっかり確認しておくことが大切です。
オンライン英会話は英会話スクールとは違い、ネット環境さえあればいつでも無料体験が受講可能かつ、簡単な登録だけで無料体験が受けられるので、入会前に利用しておかないと損です。
基本的にどのオンライン英会話も無料体験レッスンを1回ないし2回は受講できるようになっているので、気になったオンライン英会話があれば、無料体験を使ってそれぞれの違いを比較していきましょう。
比較ポイント5・レッスン可能時間
レッスンの時間帯はサイトにより異なります。24時間レッスンを行っているサイトもあれば、平日と土日祝日でレッスン時間が変わるサイトもあります。
起床後や始業前の朝型な人、帰宅後・深夜などの夜型な人、どの時間帯に効率よくレッスンが受けられるかはそれぞれのライフスタイルによって異なります。継続することが英語力アップにつながりますので、自分のライフスタイルに合わせて習慣化することが大切です。
オンラインサイト | 営業時間 |
ネイティブキャンプ |
24時間 |
レアジョブ英会話 |
6:00~25:00 |
Bizmates(ビズメイツ)![]() |
5:00~25:00 |
Weblioオンライン英会話 |
24時間 |
QQ English |
6:30~25:00 |
DMM英会話 | 24時間 |
EFイングリッシュライブ |
24時間 |
kiminiオンライン英会話![]() |
6:00~24:00 |
イングリッシュベル![]() |
24時間 |
hanaso![]() |
6:00~24:30 |
Cambly(キャンブリー) | 24時間 |
ワールドトーク |
24時間 |
eigox(エイゴックス) | 24時間 |
クラウティ![]() |
10:00-24:00 |
産経オンライン英会話Plus |
5:00~25:00 |
![]() |
09:00-23:00 日曜日のみ9:00-18:30 |
- 1レッスンあたりの時間
オンライン英会話の場合だと20〜30分程度が授業1単位の長さとなっています。これは20分強程度の時間であれば、学習する際の集中力が持続しやすいというメリットが考えられるためです。
そしてもし、レッスン時間が短いと感じるようであれば、レッスンの回数を増やしてみるのも良いかもしれません。
オンライン英会話の多くは、毎週何曜日の何時からといったように時間が決められておらず、レッスンの回数にも制限は設けられていません。
レッスン時間のボリュームが短いと感じるようになったら、週1回にしていたレッスンを週2回、又は3回と増やしていけば、段々と自分の希望するスピードで学習が進みます。
参考までに日本と講師が多く住む国々の時差をチャートにしました。一概には言えませんが、やはり時差の少ない国々の方がオンライン中講師を選び易いかと思われます。
国 | 日本との時差 |
フィリピン | -1時間 |
オーストラリア(シドニー) | +2時間 |
ニュージーランド | +4時間 |
イギリス | -8時間 |
アメリカ(西海岸) | -16時間 |
アメリカ(東海岸) | -13時間 |
比較ポイント6・レッスン形態(マンツーマン、グループレッスン)
オンライン英会話は、独自のオンライン学習システムを使うサービスもありますが、一般的にはスカイプ(Skype)や無料の音声通話サービスを利用します。
基本的にレッスンはマンツーマンで(一部、グループレッスンができるサービスもあります)、講師と1対1で英会話を楽しむことができます。
一方グループレッスンの場合には、駅前留学等でお馴染みの英会話スクールにて受講が可能です。1クラスあたり平均で3~4人の少人数で受講するレッスン形態です。
クラスは目的別、レベル別、内容別にクラスがあり、必要に応じて組み合わせて受講することができます。英会話スクールで英語そのものを比較的お安く習いたい方におすすめです。
比較ポイント7・教材の種類、質教材の種類
オンライン英会話の多くは、基本的にスクール側が良質な教材を用意してくれているため、自分で教材を準備する必要がありません。
スクールによっては数千種類もの教材を用意している場合があります。しかしここまで数が多いと、何を基準に適切な教材を選べばいいのか分からないという人は多いと思います。
「自分が英語を使いたいシーンに合った教材」を選ぶ
もし英語を使う機会が明確に決まっているという場合なら、そのシーンに特化した教材を使うことも学習効果を高めるにはおすすめです。
例えば、海外旅行でのホテルや空港で使える英会話を学び、ビジネスで使う場合は、電話の受け答えの仕方やプレゼンのやり方などを学ぶと、実践の場ですぐに使える英会話力を身につけることができます。
「自分のレベルに合った教材」を選ぶ
教材を選ぶ際に最も重要なポイントとなるのが、自分の英語レベルに合った教材を選ぶことです。もし自分のレベルがよく分からない場合は、レベルチェックサービスを利用して教材選びの参考にすることをおすすめします。
また、講師によってはインターネットサイト等を教材にする場合も少なくはありません。
「学習の目的に沿った教材」を選ぶ
英文法を学びたいのか、あるいは発音を重点的に学びたいのかなど、人それぞれオンライン英会話に求めるものは異なります。
学習を効率良く進めるためには、自分の目的に合ったテキストを選ぶ必要です。もし、総合的に英会話力を高めたい場合は、発音や文法などをバランス良く学べる「日常英会話」の教材を使うことをおすすめします。
比較ポイント8・予約システムの使いやすさ
オンライン英会話のレッスンは完全にネット上にてコンピュータ管理されています。
そして予約システムには大きく分けて3種類に分類されます。
レッスン前日予約タイプ
計画的にレッスンを受けられる方にとっては、スムーズにレッスン予約ができるのですが、「自由な時間が突然変動する方」にとっては向かないのかもしれません。このタイプの利点は、前もってレッスンを予約しておくことで、講師がレッスンの準備をしてくれるところで、「より質の高いレッスン」を好まれる方にとって非常に有益なシステムとなります。
レッスン当日予約可能タイプ
これは、レッスン始まり数十分~数時間前まで予約が可能なスクールの事です。ですが、自ずと講師のレッスン準備時間が短くなってしまうため、完全に生徒専用にカスタマイズされたレッスンを期待することは難しくなります。テキストの内容に沿ったレッスンを受講する事になるのが一般的です。しかしながら、予約をした後で直ぐにレッスンを受講できるのは大きな魅力です。
レッスン予約必要なしタイプ
「読んで字の如し」そのままです!レッスンは常時決まった時間に開講されていますが、オンライン上のレッスンルームに入室し待っていると、指定時間になると先生がやって来てレッスンが始まると言うものです。このタイプの利点は予約を気にする事なく、自分の空き時間を使って学習が出来る事です。ですが、それぞれの生徒に合ったレッスンを出来る事が難しいのが欠点でもあります。
比較ポイント9・カウンセリングサービスの有無
オンライン英会話サービスを利用するにあたって大切なのがサポート体制(カウンセリングサービス)です。サポートは基本的に講師が英語学習のアドバイスなども含めて、全てを担当するのが一般的です。
ですが会社によっては英会話初心者向けやオンライン英会話の利用は初めてという方向けに、カスタマーサポート体制を充実させているところもありますので、特にこれからオンライン英会話を始められる方には注意して頂きたい項目です。
英会話初心者の方や日本語で相談を希望される方には、この点を重視した上でサービスをお選びください。
目的別!おすすめのオンライン英会話の選び方
自分の目標やゴールそして目的に合わせてサービスを選ばなければなりません。何を軸に選ぶのかは重視するところにより大きく変わってきます。
一方で、フリートークを中心にお考えの方は、月額料金や講師とのフィーリングで選ぶのも一つです。いずれにせよ一番大切なのは継続出来るサービスに出会うことです。無料体験を生かして多くのサービスを試してみてください。
初心者におすすめのオンライン英会話
オンライン英会話各社共に、無料体験コースが用意されています。気になるオンライン英会話があれば、実際に無料体験をどんどん利用してみましょう。
もし数回の利用が可能であれば、最大限利用して、「無理なく英語学習が続けられるか?」「しっかり英語を身に付けられるか?」等を自身にて確認して利用を検討してみてください。まずは一歩を踏み出し、実践してみることです。
初心者におすすめサービス3つをご紹介します。
コスパ重視の方におすすめのオンライン英会話
なにを基準に安いのか?は月ベースのレッスン回数やプランの内容によって大きく異なります。もちろんのこと回数が多くなればなるほどレッスン単価は下がります。
それぞれのコスパ重視を3つご紹介します。
家族でレッスンをシェア出来たり10:00〜16:00間のみのプランもあり
クラウティ公式サイト>>
レッスンの回数を増やせばレッスン単価のコスパは最高
ネイティブキャンプ公式サイト>>
最小レッスン単価はわずか142円
レアジョブ英会話公式サイト>>
無料体験レッスンがお得なオンライン英会話
無料体験レッスンはどのサービスも必ず行っていますが、その期間はそれぞれバラバラです。無料レッスンを体験する上で、気をつけて頂きたいのが、無料期間が終わった後に自動更新にてそのまま本契約に至るサービスも少なくありません。
どのサービスも個人情報を入力し、サービスによってはクレジットカード情報も入力するので、ECサイトで買い物をするように登録が出来ます。必ずそのサービスの”よくある質問”などを読んでください。
3つのサービスがオンライン英会話ではいずれも長期間の無料体験をしています。
7日間の無料体験
10日間の無料体験
ネイティブ講師を希望する方におすすめのオンライン英会話
オンライン英会話でネイティブ講師を希望される人の多くが、これまでに海外渡航経験が豊富な方や今後アメリカやイギリスでの英語がネイティブとなる国への渡航予定や在住予定などの人が少なくありません。
そして多くの人が中級者以上の英語力を持っておられます。特有の言い回しやスラングを習得するにはやはりネイティブから受講するのが一番です。
オンライン英会話の多くはフィリピン人講師に頼っているために、ネイティブ講師は脇役に回ってしまっています。
以下3つのサービスでネイティブ講師から本場英語を教えてもらえます。
ビジネスにおすすめのオンライン英会話
ビジネス英語を学ぶ上で重要となってくるのが、自身の産業や職種にあったものがカリキュラムに盛り込まれているかどうか?が重要です。自身のお仕事の職種や業界がビジネス英会話サイトのカリキュラム(内容)と合うものはあるのか確認してください。
又、英語のレベルもあまり背伸びをせずにご自身にあったレベルのものから始めてください。ビジネス英会話の場合は特に、中級者以上を対象とした内容も少なくありません。
そして講師のビジネスレベルもチェックするのも必要です。フィリピン人講師ならBPO出身者も少なくありません。本当のビジネスでどれくらいの経験があるのかは、自己紹介欄などで事前に確認出来ます。
ビジネスに特化したコースがある下記3つのサービスをおすすめします。
TOEIC対策におすすめのオンライン英会話
まずは、サービスにTOEIC専門のコースがあるかどうか確認しましょう。TOEICのコースがあってもテキストや講師が伴っておらず、オマケ的にコースが存在しているサービスもあるので、見極めが重要です。
そしてTOEICに関する経験のある講師を揃えていか?も重要です。TOEICをウリにしているサービスであれば、その点をよりアピールしたコースとテキストの構成になっているはずです。無料体験で実際のレッスンでチェックするのが一番いいかもしれません。
TOEICをウリにしているサービスは多くあれど、TOEICに強いサービスとして以下の
3つのサービスをおすすめします。
子供におすすめのオンライン英会話
子供さんがオンライン英会話を始める際には、大人の場合とはチェックしなければならないポイントが大人とは異ります。一番大事であるのは『英会話が楽しい』と感じる事が一番です。
- 慣れるまでは子供と一緒にレッスンを受ける
- キッズ(子供)専用のレッスン(サービス)を選ぶと格安
- 対象年齢をチェック
当サイトでは下記の3つのオンラインサービスをおすすめします
オンライン英会話のよくある質問
各オンラインサービスに必ず”よくある質問”のページがあります。レッスン、教材・カリキュラム、料金プラン・支払い方法、キャンセルや解約など内容は多岐にわたります。
各社の取り決めはそれぞれ違いますので、必ず基本的な部分はある程度読んでおく必要があります。そしてプラン変更で現行のプランが無くなり、新たなプランへと変更になることもしばしばあります。
もちろんその場合には、サイト運営会社よりお知らせは来ますが、プランの再考や他社への乗り換えも考えなければいけなくなるかもしれません。
オンライン英会話のメリット、デメリットは何ですか?
メリット
①自分の都合で勉強が出来る
スマートフォンを使って隙間時間を有効活用できます。教室に通う英会話スクールは、早朝や夜遅くのレッスンは不可能ですが、オンライン英会話であれば早朝も深夜の学習も可能です。英語を生活の一部として日々の生活が出来れば、自ずと結果もついてきます。
②気の合う講師が選べる
オンライン英会話教室には、多彩な講師がいます。様々なバックグランドをもった教師がいますので、自分とフィーリングの合う講師を選ぶ事が出来ます。英語を身につけるには約1000時間の学習を続ける必要があると言われています。
ですが、それは決して簡単なことではありません。その長い道のりを歩み続けるためには、英語の学習を楽しく行う必要があります。自分と相性の良い講師に出会う事は極めて重要となります。
③スピーキング力がつく
読む、書く、聞くに関しては独りでも学習可能です。ですが、話すとなるとそうは行きません。ここが日本人が一番弱い点でもあります。
これは駅前留学でも可能ですが、オンライン英会話では経済的に圧倒的優位となります。その価格の”差”をレッスン時間に換算しますと、オンライン英会話のコストパフォマンスは計り知れません。
デメリット
①勉強の継続が困難
良くも悪くも自分の都合で勉強が出来ることもあり継続する事も難しいです。毎日レッスンを受けらる事が可能でも、「いつ、どれくらいレッスンを受けるのか?」は全て本人の自由だからです。
レッスンは全く受けずに、毎月月額だけを無駄に払い続けてしまっている人もいます。お金がもったいないだけですよね。
②ネット接続の不具合がストレスに
これはオンライン英会話あるあるの一つです。ネット環境が悪いために、正しく接続が出来ず、音が聴こえないや、画像が映らない等のトラブルが発生してしまうことがよくあります。
こういった接続トラブルの原因は、ネット環境が整っていない講師側がほとんどです。
③人気講師を予約するのが難しい
やはり教え方がうまい、愛想が良い、丁寧などの理由でウケのイイ講師は人気が出ます。多くの人が同じ印象を持つので、自ずとその講師は忙しくなります。でもこれは自然な事ですね。仕方がありません。
オンライン英会話と英会話教室の違い、それぞれの特徴は何ですか?
まず、オンラインはある程度自分に厳格になれる人向けかもしれません。自宅で出来るためリラックスした雰囲気でレッスンが受けれます。もし積極的に取り組める事が出来れば、確実に英語力アップが見込めるでしょう。
一方で、対面型は、講師を目の前にするために緊張感を伴います。自分から話さなければ講師には通じません。もし辞書を引きたければ、その意志を英語で言う必要があります。もしあなたが初心者の場合は、メンタルが強くないとこの緊張感には耐えられないかもしれません。
新しい生活様式として以前にも増して需要が急激に伸びているオンライン英会話。これまでの駅前留学では教室までの移動時間、営業時間、対面での会話などを英語学習する上で、これまでは気にかける必要がありました。
ですがインターネット回線の速度向上によりこれまでの対面での英会話教室の根底を覆すビジネスモデルとなり、大手の参入も手伝って2015年では80億円に達し、現在も右肩上がりの成長をしています。
オンライン英会話 | 英会話教室 | |
講師の国籍 | フィリピン人講師のサービスが多数 ネイティブ・日本人講師が在籍するサービスもあり |
ネイティブ講師がメイン
フィリピン人や日本人バイリンガル講師が在籍するスクールもある |
講師の選択可否 | 自身で自由に選択可能 |
担当講師がつくが、クラス・講師はスクールによって変更可能
|
教材・カリキュラム | スクールオリジナル教材/市販教材/フリートーク | スクールオリジナル教材がメイン |
1レッスンの時間 | 1コマ25分が一般的 | 1コマ40分~50分が一般的 |
レッスンスケジュール | その都度自由に予約 | 受講スケジュールによって固定 |
レッスン可能時間帯 | 24時間受講可能サービスが多数。6:00~25:00もあり | 7:00~23:00が一般的 |
レッスン形式 | マンツーマンがメイン | グループレッスン及びマンツーマン |
月額料金 | 月額5,000円程度が相場 毎日1レッスン(25分)の場合 |
1レッスン(40分~50分あたり)4,000~8,000円程度が相場 マンツーマンレッスンの場合 |
オンライン英会話の無料体験レッスンは受けた方が良いですか?
はい!無料レッスンは必ずと言って良いほど受けた方が良いです。回数と時間に制限がありますが、そのオンライン英会話が自分に合っているか否かを確認するお試しが出来ます。そして必ず複数を試すことをおすすめします。
最後に自分に合っているサービスを見つける事が出来ば、失敗を極力少なく出来ます。そして最初の契約もリスク回避の意味もあり少なめのプラン(最短、最安)にて始める事をおすすめします。長期での契約は後でいくらでも出来ます!
幼児、小学生など小さい子供が受講しても大丈夫ですか?
オンライン英会話各社が子供向け、キッズ向けに英語を学ぶにあたって飽きさせない工夫でプログラムを組んでます。カリキュラムで歌やゲームを取り入れ、大人向けのレッスンよりも価格を抑えたものが多いです。
サイトによっては親子で学べるプランも用意されており、同じチケットで子供向け、大人向けでレッスンをそれぞれ受ける事が出来ます。子供・キッズ向けのオンライン英会話も大人同様で、講師選びが上達に大きく左右されますので、お子さんが好む講師選びが重要なファクターとなります。
中学生、高校生なら1人でも受講ができますか?
中学生・高校生ならどのサイトも問題なく受講頂けます。中学生・高校生に向けたサービスがおすすめです。
ネイティブとノンネイティブはどのような基準で選べば良いですか?
ご自分の目的や状況によって使い分ける(判断する)のが最善です。ネイティブ講師にはもともとご自身が英語には自身があったり、上級者であり、英語の細かいニュアンスを学ぶには絶対にネイティブ講師をおすすめします。将来現地に進学や住む予定のある方にも同様です。
ノンネイティブ講師から学ぶ利点は、とにかく英語を習得したい!継続して英語に触れておきたい。そして海外旅行で嫌な思いをしたくない等の比較的初級者の方におすすめです。そして何よりネイティブに比べ格安で学習が出来ます。いずれにせよまずはやってみる行動力が必要です!
オンライン英会話の料金相場を教えてください。
もしオンラインにて受講したと仮定した時の月額の平均料金相場です。まず受けられるレッスンの内容を精査してみてください。
日常英会話 | ビジネス英会話 | 子供・キッズ英会話 |
5,000円 | 10,000円 | 5,000円 |
確認事項1)レッスンに教材は含まれているか?
確認事項2)講師の質は?TESOL等の英語教育の資格は?
確認事項3)ネイティブ?ノンネイティブ?
確認事項4)レッスン時間は?25分?50分?
確認事項5)グループレッスン?プライベートレッスン?
確認事項6)レッスンは週に何回受けることが可能?
おすすめのオンライン英会話人気ランキングのまとめ
いかがでしょうか、2021年オンライン英会話のおすすめをご紹介しました。
実際に体験された人の評判や口コミをまとめてみましたが、実際に利用すると随分と印象が異なることもあるかと思います。どこのサービスも多かれ少なかれ無料体験が必ずありますので、まずは試して、自分に合ったサービスだけを使って頂ければと思います。
オンライン英会話の良さは自宅で安価に、多くのアウトプットが出来るという事が最大の魅力です。ですが、駅前の英会話スクールの様に通う必要もないので、いつの間にか回数が減ったり、知らないうちにやらなくなったりということも有り得ます。
毎日25分というプランが多くのサイトであるので、日頃から習慣化にして「やらないと落ち着かない」状態にして、ネイティブ並みのペラペラを目指してください!
オンライン英会話を検討している人へのコメント
継続することが大事。読み書きはできても聞き取りは難しい。しゃべること、伝えることは一番難しいので、少ない時間でも毎日しゃべりましょう
引用元:価格.com
レアジョブの評判>>